#0091:2月5日(金)

 

1月30日(土)

前日に哲学概論のレポートを書き上げてしまったので、もう読む必要はないのだが、今日は途中まで読んでいたアリストテレースの魂についてを読み切ってしまうことにした。が、これがなかなか難しい。よく似ていて違った意味の言葉が沢山あり時として何を読んでいるかわからなくなること度々。おまけに事あるごとにプラトーンと対比して説明があるので、プラトーンを知らない私にとってはかなり難敵だった。なんとかやっつけたがプラトーンについてもある程度の知識が必要なことを痛感した。ふー。

 

1月31日(日)

1月最後の日。日曜日は大抵勉強をしないが、今回も勉強についてはほとんどしなかった。やったことと言えばギリシア文学散歩を読むことと、イーリアス日記を少しだけ進めた。明日からは気持ちを入れ替えて勉強に励もうかな、4月には古典ギリシア語もラテン語も得意科目になっていることを夢見ながらw

 

2月1日(月)

今日からは少し集中して勉強を進めよう。最初にイーリアス日記を2日分進める。文中で引用されるヘクサメトロスも判別できている。休み中でこの本も1周まわし1周まわしたい。

 

一服後、逸見先生の「ギリシャ・ラテン文学」の再読を開始する。去年の5月に一度読んだが、読みこなすための知識レベルが低くてあまり理解することができなかった。今回は多少なりとも知識のレベルが上がってきたのでやっとまともに読めるようになってきた。今回は1章を読み進めた。我々がいるのは人文科学という分野の西洋古典であるということが再確認できたが、これからどれだけ勉強したら良いか、また先が見えなくなったw

 

午後からはギリシア語入門の勉強を再開する。61課の課題残り13問に取り組む。しばらくやってなかったので思い出すのにかなり時間を喰われるがなんとか16時でかたをつける。非常に疲れたので今日はジョギングもなしとしよう。再開時刻未定w

 

夜になってiliad bookを開始した。当初はhomeric greekと並行してやろうと思ったが内容を見て、先にiliad bookをやることにした。ヘクサメトロスの細かいルールが記述されていて全部を覚え切ることはできなかったがともかく明日からiliad を進めていくことにしよう。

 

2月2日(火)

午前中は斎藤忍随先生のギリシャ文学散歩に集中し読み切ってしまおうと画策し、10時過ぎになんとか読み終わる。私自身の知識不足で本書を堪能したとは言い難いが、改めてソポクレスへの興味が湧いてきた。アンティゴネーも読まないとな。

 

そのあとは「ギリシャ・ラテン文学」の続きを読む。2章はイーリアスの話だが、前期のK先生の授業で内容についての議論をかなり行なったため内容にかなり踏み込んだ議論にもついていけるようになってきた。トロイヤ陥落という壮大な物語があるのに、ホメーロスがなぜアキッレウスの怒りに焦点を絞って叙事詩を構成したかは様々な議論が分かれる所だと思う。

 

午後はギリシア語入門を淡々と進める。62課の練習問題は、和訳を終えたが作文にまでは手が届かず。残りは後ほど。

 

それ以降は何もできずw 寝る間際になってこれではいけないとギリシャ・ラテン文学の第3章、オデュッセイアを半分寝落ちしながらw読み終える。

明日は外出してお勉強の日だ。

 

2月3日(水)

朝一はギリシャ・ラテン文学の続きを進める。4章はアエネーイス、以前には気がつかなかった見どころ、読みどころに気付かされる。やっぱり知識ってのは積み重ねなんだね。

 

続いてギリシア語入門の52課の残り5題を落ち着いて片付ける。うーん、この程度の問題なら昨日の夜にやっとけばよかったかな。このあとは本郷へ行きますのだ。

 

学校近くのスタバに咳を確保しギリシア語入門の53課に着手する。途中でドリンクを飲む際に蓋が外れ液体をノートと膝にこぼし力が抜ける。が気持ちを取りなおし練習問題の前まで進め、一旦休憩。

 

午後は本郷を離れ勉強可能な場所で練習問題を解き始め、結局7題解く。残り3題と希作文5題は明日の課題とした。

 

2月4日(木)

本日は朝イチで「ギリシア・ラテン文学」の6章教訓詩を読んだ。昔から興味のない部分だが、少しは読まないといけないかな。

 

続いてギリシア語入門の53課の残りを片付けた。まだ8時前、今日はもう1課やれそうだな。一服後、54課に着手だ。昼食を挟んで14時まで頑張り54課の練習問題を全て終わらせた。順調順調w

 

夜になってスキーピオーの夢に再挑戦を始めた。文章を各単語に分解し文法事項を確定させて、改めて読んでみるとかなり意味がはっきりして来たことがわかった。ただ最初の4行として始まったばかりなので3月末までにきちんと最後まで行けるようにしたい。

 

2月5日(金)

今日は外で勉強する日。なので朝余り時間がないので「ギリシャ・ラテン文学」の第7章牧歌を読んでしまう。この書籍自体再読だが、前回の記憶が全くない。今回も真髄を味わうには至っていない。この本は卒業までに何度も読んでみる必要があるな。

 

このあと東京へ。本郷ではなく都内某所へ。そこでギリシア語入門55課を進めていく。そこから3つのお店を使って和訳10問を終えた。ここで一旦休憩し、逗子の某店へw

 

某店にて希訳5題は割と簡単に終え、それでもまだ時間があったので56課を練習問題の前まで進めた。この調子でいけばギリシア語入門を来週中に終えることができそうだ。希望が見えてきたw

 

成果?

「ギリシア語入門」 160/175

"homeric greek" 3/380

"illiad homer book1" 26/192

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27

「ラテン語練習問題集」 14/166

「ラテン語を読む」25/365

「フランス語・イタリア語・スペイン語が【同時に】学べる本」6/255

 

「イーリアス日記」80/443

「ギリシャ・ラテン文学」173/381

「ホメロスを楽しむために」94/331

「ギリシア文学散歩」320/320 読了 

「魂について」185/185 読了

「ギリシア神話を知っていますか」 241/241 読了

 

 

「イタリア語練習問題集」14/259

「中級ドイツ文法」 60/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

-----------------------------------