#0089:1月22日(金)
1月16日(土)
今週末の目標は美術史のレポート作成だ。テーマに選んだのは「ラオコーン」だ。昨日の段階でover 300ページの単行本を二度読みし、ほぼ書く内容は固まった。とりあえず作った目次項目をベースにそこに肉付けしていく感じだ。ということで大学へ。
当初は区立図書館で作成するはずだったが、行ってみると非常事態宣言?の影響で座席を使うことができなくなってる。。しかし学校は本日入試のため入ることはできない。しょうがないので本郷通り沿いにあるスタバで席を確保してレポートの作成を開始した。と、行き場を失った学生と思しき人々がどんどん入ってくる。あっという間に満席に。早めに来ておいてよかったw ある程度できたところで昼食で抜け、続いて本郷脱出。
その後、中野新橋→吉祥寺→西荻窪と渡歩き、レポートがほぼ完成した。あとは参考文献として取り上げた、「アエネーイス」「博物誌」との引用部分を正確に記述することだな。「博物誌」は図書館で予約の準備ができたとの連絡が入っているので、これは明日中に楽勝で終わるなw
1月17日(日)
今日は午前中は買い物に行くのであまり十分な時間が取れない。そこで、イーリアス日記を少し進めることにした。とりあえず2日分進めたが、文中に出てくるイーリアスのヘキサメトロスがちゃんと判断できるようになっていた。これは嬉しいw
そのあと買い物に出かけたが、途中図書館によりプリニウスの「博物誌」を借りてきた。ここからラオコーンに関する記述を抜き出しレポートに加える予定だ。買い物では外部ディスプレイを購入した。とりあえずそれほどニーズはないが、多分女王様がリモートワークをする際に役に立つことになるだろうw
買い物から帰り、ディスプレイの動作を確認した後で「博物誌」から必要事項を抜き出し、レポートに書き加えた。これでレポートは終了だ!、
思い切ってそのまま提出までしてしまった。
このあとジョギングを10キロほどし一服。今日の終わりは何を勉強しようかな?
ということで寝床に入って半分眠りながらw 詩学・詩論の解説部分をちわ
とだけ読んだ。明日は頑張ってレポートの範囲を読んでしまおう。
1月18日(月)
今日は哲学概論の補修が2限にあるので、その授業は出るとして、他の時間はアリストテレースの詩学を読んでしまうことにしている。ということで朝から1課ずつ訳註を全てチェックしながら進めていく。5課まで進めたところで時間切れとなった。
2限は哲学概論、今までの授業で触れていなかった部分を総括的におさらいした感じだった。で、最後に最終レポートの課題が提示された。うーんこれは結構しんどい。どういう方針で取り組んでいったらいいか一回方針を数時間かけて検討する必要があるな。締め切りはマケドニア史の締め切りと同じ29日だ。これもちょっと苦しい。大丈夫か?
午後からは再び詩学に臨み、レポートで参考にできそうな部分はないか、やはり訳註に漏れなく目を通しながら進めていく。12課まで進んだので一旦中断して、10キロほどジョギングに出かける。
ジョギングから帰ってきて再び私学に取り組むが、18時になったので途中まで進めていたチキンカレーを仕上げていく。今回は飴色玉ねぎがうまくできたので見通しは明るい。鶏肉をスパイスで炒めたあと、午前中に作っておいたカレーベース、お湯を投入し馴染ませて味を調整し完成!よしよしという感じ。美味しくいただき、残りは冷凍に。
再び詩学に取り組むが、第16章で今回のレポートの核となる部分を発見したのですっかり気が楽になり、訳註のチェックも簡単なものに切り替えなんとか最後まで読み終わった。明日は朝イチでオイディープスを再読したあと、レポートを仕上げてしまおう。
1月19日(火)
今日は美学史のレポートを仕上げる予定。わずかに残った詩学•詩論を読み切った。この辺りでかなりレポートの骨格は固まって来たので、あとはオイディプス王で証拠固めだw 続けてオイディプス王に取り掛かり10時前には読み切った。よし。ここで一服だw
一服後、レポートの作成に入る。使う部分はポストイットを付けてあるの5で慌てず騒がず着実に作成を進める。11時半を過ぎたところで最後の部分を残して昼食の準備と昼食だ。
そして午後再びレポート作成を開始し、14時過ぎに終わり、講師の方に提出した。やれやれ。今日は残りの時間何しようかなぁw
1月20日(水)
来週の金曜日の深夜締め切りの哲学概論のレポートの準備として、アリストテレースの概要をまとめたその名も「アリストテレス」を読み始めた。読む前は1日で終わるかなと甘い期待を持っていたが、当然そんなに甘くはないw 今はアリストテレースが何者で、プラトーンから何を引き継ぎ、何を拒絶して独自の道を切り開いていったのか、概要を掴みたい。最終的には290ページ近くの書籍を85ページまでしか進めることが出来なかった。明日は200ページまでなんとかして進めたい。
1月21日(木)
今日は哲学概論レポート用の資料をまず読み進めることだ。なかなか内容が難しく頭がついていかないが、我慢強く少しずつ進めてページを稼いできだ。残りが100ページ余りとなったところでお昼のなり、一旦中断。
午後は女王様の仕事の都合で、外出し、出先で今度は明日のギリシア語入門最終講義の準備を進めた。明日どこまで授業が進むかはよくわからないが、とりあえず第43課の練習問題の残り8題と、次の第44課の練習問題の7題をやり終えた。残りの3題は明日の朝やってしまおう。
1月22日(金)
今日で後期授業は終了。最後の最後はギリシア語入門だ。全く暗中模索の前期第1回から苦戦の連続で、なんとか後期最終講義までたどり着くことになった。適当な自分がよく途中で投げ出さなかっものだ。ということで朝一は今日の授業の準備。今日は最終回なので1課分だけ予習しておけばいいかな?最初の1課は当たらないのでね。ということで割と簡単に準備が終わった。
そして授業開始、前期の最初は40人近くいた受講者も今日の授業では10人となったが、毎年こういうことらしい。語学の道は厳しいですな。課題はなんとか問題なく終わったが、うまく訳文が作れなかった部分も多い。復習の段階でリカバリをかけよう。ともかく終わって良かったw
この後は女王様がリモートでミーティングがあるとのことなので家を抜け出しMJGでのjeff beck祭りが終わるまでお勉強+ぶらぶら。それにしてもやっと居場所を見つけたと思ったジョナサンが閉店とは。。。
移動時間、隙間時間にはほとんど内容についていけない「アリストテレス」を反吐を吐きながらw 読み続ける。しんどい、が本書をはじめとした3冊を取り敢えず読まないとレポートが書けぬ(^_^;) とにかく続けよう。
成果?
「ギリシア語入門」 146/175
"homeric greek" 3/380
"illiad homer book1" 7/160
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27
「ラテン語練習問題集」 14/166
「ラテン語を読む」84/365
「フランス語・イタリア語・スペイン語が【同時に】学べる本」1/255
「歴史(上)ヘロドトス」10/519 再読
「歴史(中)ヘロドトス」106/385
「イーリアス日記」52/443
「ギリシャ・ラテン文学」16/346 再読中
「形而上学(上)」5/391
「ギリシア文学散歩」1/394
「ギリシア史」14/142 ヘレニズム時代まで
「博物誌」 1366/1558
「アリストテレス」154/188
「ラオコーン」308/308 読了
「詩学、詩論」256/256 読了
「オイディプス王」133/133 読了
「イタリア語練習問題集」14/259
「中級ドイツ文法」 60/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
-----------------------------------