・メモ

ジョニ・ミッチェルのアルバムを二枚ほど聴かせて頂いた。彼女の実際の音に巡り合ったのは意外に遅く4年ほど前、zujaさんがやっていたお店でだった。それからいくつかのお店で耳にする機会が少しずつ増えた。

 

彼女の歌の特徴はその力強さかな。力強く歌っているのではなく、歌声の中に力強さが宿っていると言ったらいいのかな。確かに美しい声の持ち主なんだけど、その歌に込められたパワーは物理的な振動とは別なところにある気がする。知らんけどw

 

・楽曲

wild things run fast/joni mitchell

joni mitchell

 

・店内

 

・コラム

約1ヶ月ぶりにお店を訪れた。マスターが入院していたためだが、かかりつけの医者でなかなか体調不良の原因がわからず危ないところだったらしい。快復されてなによりです。さてこの日rumbleという映画を紹介していただいたが、驚いたのはjimi hendrixはアフリカ系とともにインディアン系でもあるという。the bandのロビーもそうだと言う。北米のアーティストの中にはそう言ったルーツを持つ人が少なからずいるんだろうな。そう言えばエルビス・プレスリーも数代遡るとインディアンの血が入っていると言う。ひょっとしたらジャズミュージシャンでもいそうだな。人のルーツがその人の奏でる楽曲にどう言う影響をもたらしているかと言うことにはかなり興味が湧くな。