・メモ
今回も昼前からこちらのお店へ。今回の選曲、最初はジャズ色が濃かったがいつの間にかソウル・ミュージックを経由してロックへと移行。選曲自体も流れを意識して作っているようで面白い。
・楽曲
栄光のシカゴ/chicago
the return of art pepper
inside moves/grover washington jr.
august/eric clapton
at the village vanguard/the great jazz trio
bossa nova/quincy jones
how to live with the phantom/shintaro sakamoto
live on the green the special edition/some wilkes
gimme some neck/ron wood
tender leaf
obscured by clouds/pink floyd
rachael and vilray
pan am the sound of 70's/yoshinari sunahara
friends and buddies/milton wright
・店内外
・コラム
去年、こちらのお店に通うようになってからは暫くの間は毎土日行くような状態が続いた。実は去年は業務が忙しく毎回仕事をお店に持ち込んである程度進捗するまで粘っていた。既に当時から来年(=今年)は仕事を辞めることを早い時期から決めていたので、この4月からは気楽に訪問できるかなと目論んでいたが、一つには受かる予定のなかった大学に受かってしまったこと、そしてもう一つはコロナ禍によりこちらに伺う形が当初とは随分違うものになってしまった。訪問が5月下旬からになったこと、ウィークデイの訪問が増えたこと、学校の宿題を持ち込むようになった事かな。まぁ学校の宿題は自分な好きなことをやっているので確かに難しいがそれほど困った感じがしない。ただ、音楽を余裕を持って聴くことがまだ出来ていない。徐々に余裕を持てるようになりたいな。まぁ半年経てばラテン語も古典ギリシア語もある程度はできるようになってるだろうw

