#0039:5月22日(金)

 

5月21日(木)

朝イチで取りかかったのはギリシア語入門の題10課、語彙練習に時間を取られてしまい、希訳は終わったものの、結局希作文5題は手をつけられずに終わってしまった。そうこうするうちに2限が始まった。

 

2限はヘロドトス の巻4の講読だ。私の番は7月に入っての最終週なのでまだ余裕がある。ただまだ担当分をきちんと訳すには能力不足は明らか。今は講義の進行に集中して技量を上げるのに集中した。ただ、手元のiPadでliddell & scottの辞書を、MacMiniの画面にperseusの英訳と原文を合わせて表示することで担当者と講師の方の議論が随分わかるようになって来た。時としてこの対話を聞いて理解することが楽しく思えるようになって来た。これは小さな進歩かもしれないが気持ち的には大きな前進に思えて来た。この調子で行こう。

 

午後は用事があり外出したが、外出先で馴染みの喫茶店に行き、ギリシア語入門の10課を何とか終わらせることができた。明日の授業は6課からなので5課分のアドバンテージを確保したわけだw この調子でどんどん進めて行こう。

 

今日の最後に、明日のギリシア語入門、6課と7課の希訳の回答を再点検してみた。自分の字が汚くてうんざりしたがまぁ大体合っていたのでよしとしよう。

 

5月22日(金)

1限目、ギリシア語入門。今日は6課から。予習は10課までやっているので安心して臨めるはずだったが、だんだんと講義のスピードがあがり30分近くを残して7課まで終わってしまった。このまま進むのかと思いきや講師の方が初心者である我々に配慮してくれて今日はここまでで、後は質問コーナーになった。私はappleのマシンでギリシア語を入力する方法を教えてもらった。以前入力メソッドをギリシア語に切り替えたがいいが通常モードに戻す方法がわからず往生した記憶があったので改めて教えて頂句ことができた。切り替えは分かったので後はキーボードの各キーがギリシア語のキーのどこに対応するかを表示できるようにしたいな。これは課題。

 

2限目、アリストパネスの蛙を読んでいく。ギリシア語の実力がまだ初心者レベルなので現在の実力では役の分担は無理だが、perseusで原文と英訳を同時に表示し、iPad側でphilologでliddell scottを必要に応じて引き懸命に食い下がっている感じだ。あと1ヶ月でなんとか希訳ができるようになりたいな。

 

午後はちょっと用事があり東京都内へ。寄ったお店と電車の中でギリシア語入門と標準ラテン文法を少しだけ進めた。もう少しスピードを上げていきたい。

 

成果?

「ギリシア語入門」30/306

「歴史(中)ヘロドトス」106/385 

 

「標準ラテン文法」49/110

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/25

「ギリシャ・ラテン文学 韻文の系譜をたどる15章」 222/381

 

「中級ドイツ文法」 60/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

-----------------------------------