#0037:5月18日(月)

 

5月16日(土)

土曜日。早めにラテン語中級の宿題の修正版を提出したいところだが、途中まで手をつけた標準ラテン語文法の第7課を片付けてしまおうと思い早朝から取り組む。課題に取り組んだあたりまでは順調だったが、何しろ29題もある。やっているうちに時間切れとなり、女王様と一緒に買い物に出かける。帰宅し昼食後に残りに取り掛かるが、意外と手間取ってしまい結局終わったのが15時すぎだ。あぁ。ここで力つきしばし休息。

 

16時前から再びピリッピカに取り掛かる。実はramseyの8行目から始まる部分、前回講師の方にやらせて欲しいとお願いした部分だ。なぜそうなったかというと講義中1回も当たらないとすごくプレッシャーになることが予想されたので、耐えきれず2回目の頭を担当させてもらおうという魂胆だった。今回部分、前回雑なメモを提出しているが、今回自分が担当するということで各単語を丁寧に辞書にあたり、英訳を参考にしつつ逐語訳的に本文訳を作り上げた。1回やっているとは言うもののいろいろ考えながらやるうちに結局2時間半ほどかかってしまった。A4見開きのページを写真に撮りpdfに変換して無事サーバにアップロードした。すごく疲れた感じだなぁ。今日はこれで終わりだ!

 

5月17日(日)

ラテン語の宿題を昨日提出してしまい一安心だが、油断は禁物だ。とりあえずギリシア語入門を進めておかないと、と言うことで7課の課題(和訳、希作文を片付ける。課題が15個もあるので時間がどれくらいかかるか不安だったがなんとか2時間強で終えることができた。課題も改めて読んでみると難問というよりは教科書をちゃんと見ていれば確実に解けるものばかりだということに気がついた。次の課からちょっとだけ気持ちに余裕を持って取り組むようにしよう。午後はそのあとギリシア語入門の巻末を使って語彙強化に努めた。午前中はこれで終了。

 

お昼に西洋古典学の研究室でコミュニケーションのツールとして利用するdiscordの説明会(的なw)ものがあった。discordがあると急なzoomのurlの変更に対応することが可能になるので便利かな。zoomと違い、チャットの情報がずっと記録されるのがありがたい。

 

そのあとジョギングに出たが、マスク代わりの布の装着がまずかったのか途中で呼吸が難しくなってしまったのでペースを落として復路はなんとか持ち堪えて帰宅。しかし体力を使い切りしばし意識を失う。そのあとギリシャ語入門の予習の一環として40分ほど語彙強化に努め、再度一服。

 

間に夕食と風呂を挟み、再びギリシャ語入門に取り掛かる。今回こそは練習課題を2つとも終えてしまおうと目論むも、結局課題の前で力尽きた。明日の早朝から2限前で課題も片付けてしまうかな。

 

5月18日(月)

週が明けた。しかしやるべきことは変わらない。早朝の2時間でギリシア語入門の第8課の練習問題を片付けた。これで授業に対して3課分進んでいることになる。この余裕代を5課くらい持てると楽になる。幸い明日は授業を取っていないのでここで2課進められると良いな。

 

2限、キケローのピリッピカ、前回終了時、今回の最初のパートをやらせて欲しいと講師の方にお願いし、なんとかOKをもらった。ということで最初のパートを朗読し訳を読み上げた。恥ずかしい話だが担当パートは事前に一度も読み上げていなかったので長音、短音を間違って発音すること多数、これはいけない(^_^;) 訳についてはそれなりにできたものの、個々の単語レベルについて詳しく説明を求められると、飛ばしていた部分や理解できていなかった部分が多く、そういった場所については言葉に窮する場面が多かった。関係代名詞はポイントだな。ピリッピカは作品の性格上、今後キケロー がアントニーウスの言動行動を厳しく批判していく主張を展開することが予想される。円滑な訳文の作成にはこういった背景知識も必要になるはずだ。次回はその辺りも意識し、朗読もした上で真っ先に訳の担当に手をあげることにしよう。

 

4限、ホラティウスの風刺詩を読んでいくという講座だ。今回2限の訳を苦労してやったため、気が緩んだせいか時間がなく原文をノートに書き写すだけになってしまった。ということで授業中も全く余裕がなく、講師の解説をノートに必死で写すだけになってしまった。次回はもう一歩進めてノートに次回範囲を移すとともに、担当者が挙げる和訳を少なくとも目を通すようにしよう。それにしてもこの風刺詩は難しい。訳が難しい。訳せたとしても内容が難しい。そして朗読もまだ基礎できていないので難しい。三重苦だな。よし次の回までに

・原文をノートに書き写す

・原文を読み上げる

・和訳を読み内容の理解をしておく

を次回は必ずやろう。これをやらないと先に進まないからな。

 

夜になり、いつものようにごく短い時間、今後の予習をした。まずピリッピカの次回範囲を一旦、ノートに書き写した。この書き写し、印刷すればいいのにと言う人もいるが、自分で書き写すことで文の記憶の役に立つので4月から必ず行うようにしている。そして水曜日3限の予習として標準ラテン文法8章をすこしだけ進めた。明日はラテン文法8章と、ギリシャ語入門の9章を終わらせてしまおう。

 

成果?

「ギリシア語入門」24/306

「歴史(中)ヘロドトス」106/385 

 

「標準ラテン文法」44/110

「標準ラテン文法 別冊単語集」3/25

「ギリシャ・ラテン文学 韻文の系譜をたどる15章」 152/381

 

「中級ドイツ文法」 60/327

「古典ギリシア語入門」13/206

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

-----------------------------------