#0034:5月11日(月)
5月9日(土)
朝イチ(というほど早朝でもないが)、来週月曜2限のphilippicaについてramseyの注釈本の28ページまでの解説部分の説明を読むとの課題が出ていたので昨日の夜からの続きで読む。この中でキケロー がギリシアの弁論家デーモステーネースを範としていたことが分かる。また殺害された経緯の中で、帝国化していくローマをなんとか共和制に止めようと腐心していた彼の姿勢がわかった。文体についても散文ながら様々なリズムパターンを用い、彼の演説、文章を聞くものにとって印象に残るように苦労していたことが分かる。早朝のボケた頭には28ページに及ぶ英文は毒だったかw
その後ちょっとだけギリシア語の語彙学習をやった。午後は新宿の紀伊國屋が営業中と言うことなので行ってみたが、なんとウィークディのみ営業の張り紙が!がっくりして家に引き返す。帰宅後ギリシア語語彙の続きを少しだけやって中断。
そして21時過ぎから、ピリッピカの課題を1時間ほど提出前に一通り見た後、えいやっと提出した。月曜日の課題を土曜日のうちに出せるとかなり気持ちにゆとりが持てる気がする。次回もこの調子でw
5月10日(日)
朝イチはギリシア語入門、前回授業までの範囲の単語の復習と次回に向けて7課を少し進めた。金曜日の授業までに8課まで終わらせたいw
その後は昼食を挟んで断続的に標準ラテン文法の教科書を進めると同時に語彙強化のために書取り活動を進めた。ちょっと疲れてきたので一服した後久しぶりにジョギングを楽しんだ。しかし久しぶりに10キロ走ったため体力がついていかず、帰宅後も勉強を始める根性がなくだらだらと過ごしてしまった。
夜も22時近くになって、これではいけないので標準ラテン文法を進めることにした。約1時間、第5課の課題を途中まで進めた。明日の2限前までに第5課を終えられるかな?今日はこれでおしまいw
5月11日(月)
昨日はすっかりだらけてしまったので心を入れ替えて6時前からラテン語の課題に取り組んだ。昨日手を少し手をつけていたので7時過ぎに終えることができた。これからは第6課に挑戦しよう。
本日の授業は2限のピリッピカ講読と4限のホラーティウス講読だ。ピリッピカの方は英文を参考に単語について辞書を必死に引いた。キケロー の文章は構成が複雑なので何を言おうとしているのかいまひとつピンとこなかった。ホラーティウスはとりあえず韻文の読み方を理解していないといけないが、まだ購入した本の対応部分を読みこなせていない。
2限、キケロー のピリッピカを今回から読んでいく。事前に課題を提出したが、提出に当たって講師からの要望が提示された。
・提出ファイル名を決めたのでその名前で提出して下さい
・ノートを写真に撮って提出してもいいが読みやすい文字で書いて下さい
・ファイルが複数に分かれるときには一枚にまとめて下さい
・提出物の中には走り書きでなく、1文毎に翻訳を提出して下さい
うーん、私の提出資料は上の4項目全てに違反しているな(^_^;) 次回は上記のルールに則り提出いたします_o_
授業はワンセンテンスごとに、立候補したものが担当して訳し、その後で講師の質問に答えていくと言う形式で進行した。甘く考えていたが、格センテンスについてひとつ一つ文法的、構文的に講師が確認していくので結構緊張する。結局私は翻訳を担当する手を挙げられなかった。このままだと担当の手をあげられなくなりそうだったので、授業の最後に次回の最初は自分がやりますと手を上げた。分担範囲が決まればその部分についてはそれなりの訳が多分できるので。一応他の方々から異存がないことを確認後私が次回担当することになった。あぁ大学の文献購読は甘く無い(^_^;)
昼食後、4限の準備を少しだけ進める。演習の課題はホラーティウスのサトゥラーエだ。この授業はラテン語の韻文を扱うと言うことで、韻文の知識がない私にとってはひとつの大きな課題だ。韻文については逸身先生のギリシャ・ラテン文学に説明があるとのことなので対応部分を読んでみることにした。まぁいろいろ書いてあるが、要するにヘクサメトロスで文章が組み立てられていると言うことだな。この形に慣れてくると作品の朗読が楽しみになるので徐々に慣れていこう。
そして4限が始まった。今回の担当になった学生が事前に翻訳を作成しそれが既に配られている。授業はまとまりのいいところまでを各参加者に割り当て、当たったものが朗読と翻訳を行うと言うものだ。以前メーリングリストで講読に参加したことはあるが1回の量が比べ物にならないほどの量になる。早くこの量に慣れていかないと授業から落伍することになる。
土曜日は月曜2限、日曜日は月曜4限の予習に1日割り当てる必要が。かなり厳しい(^_^;)
その後は買い物に行ったりご飯の準備をしたりして勉強は中断。やっと22時過ぎにになって少しだけ作業を進めた。夜も遅かったので今日やったホラーティウスのsaturaeの次回までの範囲を1行ずつノートに写すことだが結局途中でギブアップした。一見無駄に見える作業だが、韻律の勉強のためにこの作業は必要だと思う。
今日でほとんど授業が2回りした。思うに従業に臨むにあたって過緊張だと思う。もう少し丁寧に予習して授業中は気持ちに余裕を持って望めるようになりたいw あと、水曜4限のラテン語演習は今年度はパスかなぁ。
成果?
「ギリシア語入門」21/307
「歴史(中)ヘロドトス」50/385
「標準ラテン文法」32/110
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/25
「ギリシャ・ラテン文学 韻文の系譜をたどる15章」 64/381
「中級ドイツ文法」 60/327
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
-----------------------------------