#0027:4月27日(月)
今回の授業はまず2コマ目が、ラテン語中級ということで、テキストとしてキケローの「ピリッピカ」を読んでいく。授業自体は講師が説明してくださるということで安心していたが、毎回分の翻訳を事前に講師に提出することになっている。これって、担当を振られるより負荷としてはきついかもw きちんと準備して対応する必要がありますな。大学は甘くない(^_^;)
4コマ目は羅韻演習ということで、ホラティウスの「諷刺詩」を読んでいくことになる。しかし韻文は経験ないなぁ。メーリングリストの変身物語をやっとけば良かった。うーん、ちょっと心配だったが、次回の冒頭で韻文の読み方について説明していただけることになったw ただ、ホラティウスは結構難しいみたいなので今から苦戦が予想されますな(^_^;)
夜に西洋古典3年生のLINEへ参加しませんかと、同じく学士入学したSさんから連絡が来た。LINEはやっていなかったが、良い機会と思いアカウントを登録した。LINEの世界はどんなんだろうか?
成果?
「ギリシア語入門」17/309
「歴史(上)ヘロドトス」332/452
「古典ギリシア語入門」13/206
「エクスプレス古典ギリシア語」46/175
「標準ラテン文法」14/110
「標準ラテン文法 別冊単語集」3/27
「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295
「中級ドイツ文法」 56/327
-----------------------------------