#0025:4月24日(金)

 

この日からついに授業が開始された。1限目はギリシア語。岩波の「ギリシア語入門 新装版」を使って1からギリシア語を学ぶ講座だ。今回は初回ということもあり、受講者の自己紹介と先生との対話がメインだった。受講者の中には哲学、言語学、倫理学と言った文学部の他の専攻の人たちの他、医学部、工学部の学生も含まれていた。西洋古典専攻としては、これを取らないと何も始まらないので、この講座にはきちんと準備して臨まなければならないと思う。

 

2限目はギリシア語の演習、今年度は(も?)アリストパネスを読んでいくことになる。ギリシア語の初心者が輪講形式の講座に参加するなど身の程知らずもいいところでw 先生にギリシア語の入門講座を受けている分際で大丈夫でしょうかと伺ったところ、担当分の量は考慮して下さるというか何行できるか自分で決めて良いので、恐れずに参加してくださいとのことだったので、無謀を承知で参加することにした。ともかくがんばろう。参加者は演習ということもあり半分以上は西洋古典の博士、修士、学士の学生で、他に言語学や哲学の学生も少しいた。入門者レベルの参加者は私を除いて全くいないw

 

今回初めてオンラインの授業を受けた。URLに添って繋げてしまえばなんとかなるということが分かりちょっとほっとした。課題としては輪講が自分の番になった時どう対応するかですな。今は「精一杯頑張る」としか言えませんw

 

成果?

「ギリシア語入門」16/309

「エクスプレス古典ギリシア語」46/175

「歴史(上)ヘロドトス」278/452

「古典ギリシア語入門」13/206

 

「標準ラテン文法」3/110

「独習者のための楽しく学ぶラテン語」38/295

 

「中級ドイツ文法」 52/327