#0010:4月6日(月)

 

本日は研究室に入れる日なので、予定通り大学に向かった。研究室オープンまで時間があったので、学内のスタバに行きそこでラテン語を少し進めた後、研究室に顔を出した。が、USB端子とコンセントを繋ぐプラグ形状のデバイスが見当たらない事に気づき、慌ててスタバまで取りに行く。無事刺さったままになっていたw。その後自習室に戻りラテン語勉強を少し進めた。

 

お昼が近くなったのでメトロ食堂で食事した後、学内をちょっとだけ散策してみた。やはり人通りはかなり少ないな。ただ、実験や生物を飼っている学科は毎日出ざるをえないので大変だろうと思う。

 

その後研究室の自習室に戻り、午前中の続きのラテン語をコツコツと勉強した。少し疲れてきたなぁと思っていた頃、一人学生さんが研究室に顔を出し、教務補佐員の方とお話を始めた。これがなかなか面白いw ラテン語を勉強しつつ、ついつい二人の会話に興味がいってしまう。特にその学生さん(D3? D4?)の喋り方が親類のようこちゃんにそっくりで笑った。

 

そうこうするうちに元研究室に属していた人も顔を出し、研究室の中は笑い声があふれる楽しい展開に。

 

西洋古典という研究室の性格から、もし研究室の面々が真面目一方の人たちだったら、適当極まりない性格の私は馴染めるんだろうかとずっと不安になっていたが、これなら大丈夫だw 最高学府の学生たちとは言え、雰囲気は世の中の若者達と大差ない。よしよしw

 

成果?

「ラテン語のはなし」236/287

「古典ギリシア語入門」13/206

「歴史(上)ヘロドトス」36/452