・メモ
今回もrompercicci -> MJGという定番コースで訪問。このコースはなかなか楽しいw
フィル・ウッズの作品。彼の作品は割とオーソドックスなプレーのものしか聴いたことがなかったが、このヨーロッパでの作品はフレーズ展開が多少フリーっぽく聴いていて面白かった。ジャズのミュージシャンはどちらのスタイルでもプレーしている人が多いからな。
あとはカウント・ベイシーかな。手数は少ないが非常に効果的な音の選び方をする。まさに名人芸w
・楽曲
![]() |
Harmony of Difference [帯・解説付 / 国内仕様輸入盤CD] (YTCD...
1,540円
Amazon |
![]() |
フランクフルトのフィル・ウッズとヨーロピアン・リズム・マシーン<SHM-CD>
1,188円
Amazon |
![]() |
Big Band: Montreux 77
3,075円
Amazon |
・店内
・コラム
-
![Harmony of Difference [帯・解説付 / 国内仕様輸入盤CD] (YTCD...](https://m.media-amazon.com/images/I/61nsOH7mHNL._SL160_.jpg)


