・メモ
前日、京都のNさんから一緒にMJGへ行きませんかとのお誘いがw しかし今度の土曜日は自宅で業者さんと打ち合わせがありMJGには行けない。うーん、20時過ぎに待ち合わせるかとも思ったがあんまり遅くだとなぁ、と色々悩んだ末、結局金曜日の夜に会うことにしたw
久しぶりに会うNさんに、今一番聴きたいものはと伺うと、king crimsonのeasy moneyだと言う。ならいっそのことB面全部聴いてしまおう。と言うことでeasy money -> talking drum -> 太陽と戦慄 Part IIという黄金のメドレーに突入、この流れ、何度聴いてもスリリングで飽きない。
大好きな太陽と戦慄を聴いたことで私のプログレ魂に火がつき(^_^)続いてELPのタルカスをリクエスト。キース・エマースンの畳み掛けるオルガンが素晴らしい。
続いてはイエスの名曲、roundaboutをリクエスト、このCDは音がものすごく良く、特にアクースティックギターの調べが素晴らしい。でもこの曲のリーダはクリス・スクワイアのベースだな。続いて同じアルバムのmood for a dayはマスターの希望で。フラメンコスタイルのスティーブ・ハウのプレーがなかなか良い。
そうなれば次はピンク・フロイドだ。とっさに浮かんだのが狂気の中のmoney、ヘビーなナンバーだ。ここでNさんはus and themをリクエスト、この曲も高校時代に随分聴いたものだなぁ。
最後はジェネシスのwatcher of the skies。プログレ時代のジェネシス、カリスマレーベルのmad hatterの画像を知ったのはこのアルバムだ。
ということでジェネシスのヴォーカルだったpeter gabrielのスレッジ・ハマーをリクエスト、この曲、ブラスセクションの展開が素晴らしく大好きな曲だ。
本当の最後はNさんのリクエストでroxy musicのavalonから
私の大好きなavalonとNさんのお気に入りのtrue to lifeをかけていただいた。true to life、印象に残ってなかったが改めて聴くとかなりの名作だ。
このアルバム、曲の完成度、サウンドが抜群に良いのだが、一つにはエンジニアのボブ・クリアマウンテンの寄与が大きいとマスターが教えてくれた。確かに以前のアルバムに見られたロキシーならでわの下世話な感じが皆無だ。
・楽曲
![]() |
邂逅
2,160円
Amazon |
![]() |
太陽と戦慄
1,668円
Amazon |
![]() |
タルカス (紙ジャケット仕様)
Amazon |
![]() |
こわれもの
1,458円
Amazon |
![]() |
狂気
9,980円
Amazon |
![]() |
Foxtrot
1,570円
Amazon |
![]() |
SO [12 inch Analog]
2,394円
Amazon |
![]() |
アヴァロン
2,390円
Amazon |
・店内外