・メモ
今まで私にとっては敷居が高く未体験だった午後3時のレコードコンサートを初めて体験してみた。といっても他の時間帯と大きな変化があるわけではなく、組曲なり交響曲を全部かけてくれるという趣向であるわけだ。
さて今回はベートーヴェンの第9を聴いたわけだが、約80分にわたる長丁場だった。気軽に参加できるので、次回から内容により参加してみようかな。ただし私にとっては第9よりもグールドのピアノソナタやクレーメルのパルティータの方が好みだなw そもそも第9が合唱を含まない前半、合唱を含む後半となぜ2部構成にしているか理由が全くわからない。修行が足りないってことかな(^_^;)
・楽曲
![]() |
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 全曲
18,684円
Amazon |
![]() |
セゴビア・コレクション第5集 / カステルヌオーヴォ=テデスコ作品集
2,621円
Amazon |
![]() |
チャイコフスキー:大序曲「1812年」他
1,111円
Amazon |
![]() |
モーツァルト:ピアノ・ソナタ全集
4,945円
Amazon |
・店内外