・メモ

zujaさんのミニ爆システム構想から端を発した、スピーカー作成プロジェクト、さとちゃんと私がzujaさんの指導のもとにスピーカーを作成した。うーん、自分で作ったスピーカーから流れるお気に入りのサウンドを聴けるということがこれほど感動的だとは!

 

・補足情報

スピーカーの鳴り方はスピーカを装着した箱=エンクロージャーによる。エンクロージャーに隙間を開けたバスレフ型は高中音向き、密閉してしまう密閉型は低音向きということらしい。さらにスピーカーとスピーカーケーブルの間にコンデンサを入れると高音が強調され、コイルを入れると低音が強調されるという。うーん、勉強になるね。ということで作成開始!

 

・作成プロセス

さとちゃが作るバスレフ型スピーカー、作成途中で思わぬ展開にw

私が作った密閉型。ラジオペンチに慣れておらず悪戦苦闘することに。

事前に説明してくれるzujaさん。説明にも熱が入る!

エンクロージャー作成、パネルを組み立て木工ボンドで止める。zujaさん作成の補助具で固定する。

ストーブで乾かす。

さとちゃんと私のを並べて乾かす。

パネルから円を取り除くカッター。今回はzujaさんがやってくれた。

スピーカーケーブルの先にジャックをペンチで取り付ける。

このコードをスピーカーに取り付ける。

補強のための横木を取り付ける。ジャストフィットサイズまでの加工はzujaさんにやって頂いた。

 

このあとエンクロージャーの中に詰め物を入れ、それに穴を開けケーブルを引っ張り出す。

 

裏側の蓋にスピーカーコードを取り付ける。外側にアンプへの端子がつながる。

蓋をネジで固定して完成!

鳴らしてみる。よし、ちゃんと音が出てる。

このあと同様にもう1台、時間は半分以下で完成。

わーい完成だぁ

かんぱーい!

うーん、いい音で鳴ってる

zujaさんに頂いた自家製コースター、あれ?この形はw