今まで読んだ本

タイトル
著者
『雪』 中谷宇吉郎
『テスト氏』 ポール・ヴァレリー
『日々の泡』 ボリス・ヴィアン
『マイルス・デイビス自叙伝』1・2 マイルス・デイビス&クインシー・トループ 中山康樹 訳
『ニューロマンサー』 ウィリアム・ギブスン
『のり平のパーッといきましょう』 三木のり平
『ぼくは散歩と雑学がすき』 植草甚一
『哲学ノート』 В.И.Дeнин、松村一人訳
『曲説フランス文学』 渡辺一夫
『外套』 ニコライ・ゴーゴリ 岩上順一 訳
『父の帽子』 森茉莉
『銀河の世界』 ハッブル
『月島物語』 四方田犬彦
『ボクはこんなことを考えている』 大槻ケンヂ
『コルシア書店の仲間たち』 須賀敦子
『見仏記』 みうらじゅん、いとうせいこう
『J-POP進化論』 佐藤良明
『ゲバラ日記』 チェ・ゲバラ著、
『カンタベリ物語』 チョーサー著、西脇順三郎訳
『ボッコちゃん』 星新一
『赤光』 斎藤茂吉
『オーデン・わが読書』 ウィスタン・オーデン
『ご冗談でしょう、ファインマンさん』 リチャード・ファインマン
『サラダ記念日』 俵万智
『ガリバー旅行記』 スウィフト、原民喜
『泥棒日記』 ジャン・ジュネ
『TUGUMI』 吉本ばなな
『ガリア戦記』 ユリウス・カエサル 石垣憲一 訳
『徒然草』 兼好
『読書の歴史』 アルベルト・マングェル
『餃子ロード』 甲斐大作
『ドグラ・マグラ』 夢野久作
『摘録断腸亭日乗』 永井荷風
『心の社会』 M.ミンスキー、安西祐一郎
『ネコはどうしてわがままか―不思議な「いきもの博物誌」』 日高敏隆
『檸檬』 梶井基次郎
『ヨブ記』  
『墨汁一滴』 正岡子規
『岩波文庫の赤帯を読む』 門谷建蔵
『マルコムX自伝』 マルコムX
『砂の女』 安部公房
『せどり男爵数奇譚』 梶山季之
『草枕』 夏目漱石
『反少女の灰皿』 矢川澄子
『本の国の王様』 リチャード・ブース
『バレエの魔力』 鈴木晶
『クーデンホーフ光子の手記』 クーデンホーフ光子
『たけくらべ』 樋口一葉
『オイディプス王』 ソポクレス 藤沢令夫 訳
『孤独な散歩者の夢想』 ジャン・ジャック・ルソー
『本を書く』 アニー・ディラード
『全国アホバカ分布考』 松本修
『長靴をはいた猫』 シャルル・ペロー
『不思議の国のトムキンス』 ジョージ・ガモフ
『天才セッター中田久美の頭脳』 二宮清純
『ボン書店の幻』 内堀弘
『ロウソクの科学』 ファラデー
『狭き門』 ジッド
『一千一秒物語』 稲垣足穂
『ビル・ゲイツの面接試験』 ウイリアム・パウンドストーン
『芸術家Mのできるまで』 森村泰昌
『銀河鉄道の夜』 宮沢賢治
『神曲』 ダンテ・アリギエーリ 寿岳文章 訳
『ねじ式』 つげ義治
『冬の夜ひとりの旅人が 』 イタロ・カルヴィーノ
『侏儒の言葉』 芥川龍之介
『うつろ舟』 澁澤龍彦
『オデュッセイアー』 ホメーロス
『ノンちゃん雲に乗る』 石井桃子
『ツァラトゥストラ』 ニーチェ
『音、沈黙と測りあえるほどに』 武満徹
『美学入門』 中井正一
『アフォーダンス』 佐々木正人
『黒い花びら』 村松友視
『百物語』 杉浦日向子
『ゲイ文化の主役たち』 ポール・ラッセル著、米塚真治訳
『インプロヴィゼーション』 デレク・ベイリー
『英語と英国と英国人』 吉田健一
『本棚の歴史』 ヘンリー・ペトロスキー、池田栄一
『脳と音読』 川島隆太、安達忠夫
『百頭女』 エルンスト
『物理学と神』 池内了
『世界の小国』 田中義晧
『女装と日本人』 三橋順子
『本の本』 斎藤美奈子
『セレンディピティの探求』 佐々木正人
『あしながおじさん』 ジーン・ウェブスター
『毎日が夏休み』 大島弓子
『本の現場』 永江朗
『イスラーム文明史』 ハミルトン・ギブ
『コーランの世界』 大川玲子
『原発と地震』 新潟日報社特別取材班
『センセイの書斎』 内澤旬子
『プルーストとイカ』 メアリアン・ウルフ
『随筆本が崩れる』  草森 紳一
『ソクラテスと朝食を』 ロバート・ロウランド・スミス (著)
『お寺の経済学』 中島隆信
『ヒッグス粒子の謎』 浅井 祥仁 (著) 
『ユーザーイリュージョン』 トール・ノーレットランダーシュ
『百年の誤読』 岡野宏文・豊崎由美
『バガバッド・ギーター』 上村勝彦訳
『プリンシプルのない日本』 白洲次郎
『源氏と日本国王』 ロバート・ロウランド・スミス (著)
『ガルカンチュアとパンタグリュエル』 ラブレー著
『縞のミステリー』 竹原あき子
『借りの哲学』 ナタリー・サルドゥー・ラジュ著、高野優完訳、小林繁裕訳
『分裂病と人類』 中井久夫
『ヘルタースケルター』 岡崎京子
『本は死なない』 ジェイソン・マーコスキー(著),浅川佳秀(訳)
『「おネエことば」論』 クレア・マリィ
『和食の知られざる世界』 辻芳樹
『アジールの日本史』 夏目琢史
『排泄物と文明』 デイビッド・ウォルトナー=テーブズ
『関西と関東』 宮本又次
イスラム国 ロレッタ・ナポリオー二
ピアノを弾く哲学者 フランソワ・ヌーデルマン著、橘明美訳
水族館の歴史 ベアント・ブルンナー
山川純子訳
ユーミンの罪、オリーブの罠 酒井順子
絶対に行けない世界の非公開区域99 ダニエル・スミス
小野智子、片山美佳子訳
ネット・バカ
オートメーション・バカ
ニコラス・G・カー
衣裳術 北村道子
書店の棚 本の気配 佐野衛
トラウマの発見 森茂起
Alice's Adventures in Wonderland/Through the Looking Glass Louis Carroll
植物は<知性>をもっている ステファノ・マンクーゾ、アレッサンドラ・ヴィオラ