⚪︎試合前
チームは後半戦無敗ではあるが、ここ2試合は引き分け。
今日は勝ちたいね。

⚪︎前半


前半、名古屋はシモビッチワントップだ。でっ
DFラインをみると、おぉ5バックだ。MFも
引き気味でDFラインが非常に深い。チーム全体が
おどおどしている感じだ。マイボールになっても
DFに技量がないためなかなかボールを前線に
運ぶことができない。楢崎もゆっくりゆっくり
ボールを運ぶ。なに?ガチガチに守備を固めて
勝ち点1狙い?降格圏内にいるのにこの戦術は
ないだろう、しっかりしろよ小倉。

一方のマリノス、相変わらず学が好調でドリブル
でどんどん仕掛けていく。惜しかったのは前半の
後半、相手からのプレゼントパスをゴール前で
受けた皆生が焦って空振り。うーん、ここで
決めないとな。マリノス優勢のまま前半は
スコアレスで終わる。

⚪︎後半


後半に入ると、ますます名古屋は守備的になる。
前半遠いサイドで、マイボールになったのに繋がず
簡単にクリアしてボールを外に出していた選手、
こちらのサイドに来てみれば元日本代表の安田だ。
安田もプレーが劣化しているな。そういえば前目の
永井も足は速いがシュートが全くフィットしない。
一度危ないシュートがあったが哲也がキャッチして
ことなきを経た。名古屋は戦術シモビッチで、
彼にボールが収まるとそこから多少展開するが
彼に収まらなければノーチャンスだ。シモビッチの
交代と共に名古屋の得点の可能性はほぼゼロになった。

そうなってくると、後半の後半はマリノスの一方的な
展開になるが、こういう一方的な展開でどう攻めるかの
引き出しがほとんどない横浜は攻め倦む。マルちゃんも
この試合ではあっさりとしたセンタリングが多いし、
ドリブルはDFに引っかかるわでいいところがなかった。
終盤の終盤金井が至近距離から狙ったが外のサイド
ネットだった。このままスコアレスで試合終了、
脱力する感じだね。小倉はこの試合運びでもいいと
思っているなら確実に2部に落ちるな。選手が
戸惑ったまま90分経つような試合運びは問題外だね。

⚪︎反省会
割り切れない気持ちのまま今回もこのお店へ


かんぱーい。ふー。


哀しみのおせちちゃーはん


攻めが手詰まった時にどう打開するか。
そこは調子を上げてきた和田でしょうw