⚪︎試合前
前節はアウェーでまさかの3-0、そして皆生爆発と予想外の
事態に気持ちは混乱しているwさて、今日はどんな試合を
見せてくれるんだろうか。

⚪︎前半


試合はいきなり動く。キーパからのボールをカットした
福岡がゴール前の金森にボールをつなぎ、フリーで
シュート、わずかにボールはゴールを外れる。やれやれ。
そんな福岡、中盤のダニルソン、明らかに重量オーバだな。
多分後半の途中で息が上がり交代かなと思っていたら怪我
で前半半ばで交代だ。これは重いハンデだな。
福岡はバックラインが深すぎるし、ボールコントロール
に問題のある選手が多いので、中々ボールを前に運べない。
そしてその中盤だが、ドリブルで仕掛けたりパスを出せる
選手がいない。三門がボールの受け手になったり、ボール
ダッシュを狙うなど頑張ってはいるんだが、明らかに駒
不足。中盤がこれなんで、前線の金森、そしてウェリン
トンにボールを配給するパスは殆どない。ということで
ポイントはセットプレーでウェリントンにやられないこと
に絞られた。

そしてマリノス、これがなんとも(^_^;)
開始直後のピンチもそうだけど、ちょっとゆるい感じ。
2トップはケイマンが前線にヘディングで皆生にボールを
供給するが、皆生はそれを受ける気がないw。また皆生も
見てパスを出すというよりは心のイメージでパスを出して
いる感じかな。ただ、皆生は2トップが合っている感じで
段々元気が出てきたよう。特にセットプレーのキッカーと
してかなりいいボールを蹴る。俊さんのような業師では
ないが、可能性を感じさせるボールを蹴る。楽しみだ。
チームとして2トップをどう使っていくか。メンバー
の頭に?が浮かんでいるのがわかる気がする。こう
なってくると頼れるのは個人技、ということで学と
マルちゃんのプレーがかなり効いてくる。
学のゴールは左タッチ際に出たボールを前に運び、
一旦前を二人のDFに塞がれるが、また抜きをして
右に右にスライドして右隅にゴールを決める。
やったーw


前半はこのまま1-0で終了。


⚪︎ハーフタイム
ピカチュウw
ピカチュウが来て勝てた試しがないんだよな。



⚪︎後半


早めに追加点を取って楽になりたいなと思っていたら、
いきなりそれが現実のものとなる。中盤で中町から
ケイマンにボールが出る。ケイマンは右にボールを
持ち出しながらキーパを見て左足アウトでボールを
プッシュするとボールはゴールに吸い込まれた。
これで福岡は苦しくなったな。マルちゃんはペナルティ
エリア近くでボールを持つと色々やってくれるし、
守備にも快速を活かしてよく戻ってくれるしファール
も少なくなった。ちょっと油断するところと、
電池切れするところが課題だが、これは徐々に解消
してもらおう。そういえば皆生、がら空きのボールに
シュートを外したが、これは得意技なのか(^_^;)


そして途中で俊さんがFWの位置に入る。
2トップで能力を発揮し出した皆生と俊さんは
プレーが合わない。なので今後俊さんをどこで
使うかは注目だ。その意味でFWで使ったモンバエ
ルツは正解だな。俊さんのドリブル、セットプレー、
ロングパスは魅力なんだが、ボールを持ちすぎて
攻撃のスイッチを入れるのが遅れること、
俊さんが入ると中町からのお任せパスが増える
なんてこともあるのでね。

なおゲームでは佐藤主審が物議を醸す判定を
乱発する。明らかなゴールキック(両チームとも
異論なかったのにw)を自信満々にコーナーキックと
したりアドバンテージを取るところを止めたり、
逆にすぐにプレーを止めなければいけない場面で
なぜかアドバンテージを取ったり。
試合後マッチコミッサリーに絞られそうな
トホホな出来だ。

などとしている間に3点目が入る、右サイドで
斉藤が抜け出して中央に送ったボールをダイ
レクトで翔がゴールに突き刺す。おぉ!
後半の後半いい形でボールをもらいながら
スピードがなくて抜け出せなかった翔が、
ズバリと決めて見せた。うーんサッカーは
わからんなぁ。で、このまま結果的に3-0の
快勝だ。うーん嬉しいがなんだか私の頭にも
?が。。。

⚪︎試合後
やったね。やっとホームで勝てるようになって来た。



⚪︎反省会
このところCINCINには行かずHUB でHUBHUBしよう。



かんぱーい


おせちっちゃーはん3連発。一人当たり千円
くらいしか払ってないぜw





急務なのは今はなんとなく勝っている感じなので、
それを必然の勝利にする方程式を確立することだな。
まさか俊さんトップ下のワントップに戻すことは
ないと思うが。気苦労が絶えないなw