⚪︎試合前
いつも一緒に見ている年間シートのメンバーはヨーロッパ
選手権観戦のため不在、今夜は私一人で観戦。
正直に言うと、今日の試合は勝ち負けに拘るつもりはなくて
セカンドステージにつながるプレーを見せて欲しい感じ。
どんなんでしょう?

⚪︎前半


水曜日にも1試合こなしているFC東京、多分早めに
勝負を決めたいんだろうね、前半初めから前線を
中心に強いプレスを仕掛けてくる。ここは我慢し
ながらチャンスを待つ。この試合は俊さんがおらず
代わりに兵藤が先発する。俊さんがいなことで
中町の「とりあえず俊さん」的な安直なパスが
なくなりボールがよく動くようになる。FC東京の
プレッシングが弱くなるにつれ、マリノス側にも
チャンスが訪れるようになる。惜しかったのは
前半の終わり、逆襲から右サイドで学ぶがフリー
になりシュートを放つが、ポスト直撃、残念。

⚪︎後半


後半の初め、マリノスは立て続けにチャンスを掴む。
左サイドでフリーになった皆生が狙い澄ましてシュート
を放つが、これはGKにキャッチされる。皆生はなぁ、
シュートのタイミングが分かり易いんだよね。なので
GKもタイミングが合わせ易い。シュートフェイントを
軽く入れてGKを倒しておいてからコースを狙って
シュートを打てばもっと楽に点が取れるし、事実
ブラジルでのビデオを見るとそういったプレーを
していたので、今それができていないのは余裕が
ないんだろうね。その後、学のシュートのこぼれを
皆生が狙うがゴールの外枠、あぁ。

そのほかマルちゃんが抜け出したところを押されて
倒れたがファールなし。これはFC東京のプレーが
クレバーだったと思う。今回の主審はファールを
取らない傾向があり、そしてファールをもらい
たがって転ぶことも知っていて、ファールを取られ
ないと見切ってのプレーだな。マルちゃん、もっと
耐えようw

後半の後半は立て続けにCKをもらうが得点には
結びつかない。が、途中で入った遠藤が立て続け
にミスをおかし、ボールを失い、ちょっとやな
感じ。で、そのミスがらみで起こったCKから
平山にフリーで決められ万事休す。あぁ。

平山に決められるとなんだか無性に腹が立つ
んだよな。まぁ水沼に決められなかっただけ
よしとするか。

皆生は着実にシュートチャンスを作れるように
なってきている。あとはいかにタイミングを
外すかだが、ブラジル時代を思い出せば感覚を
取り戻すのは難しくないと思う。
セカンドステージは俊さんの使い方が難しく
なるな。テンポを上げるなら、俊さんでなく
兵藤を使い、途中から俊さんにチェンジする
感じかな。いずれにせよモンバエルツがどう
いうチームに仕上げてくれるか。興味深いね。

⚪︎試合後
当初、HUBに行ってJリーグタイムを見ようかなと
思ったが、後味の悪い敗戦のためとぼとぼと帰宅w