かなり嬉しいね。
パックをポリ袋で2重に包み、雨合羽を来て万全の体制で
臨むが、雨は早めに抜け、試合中は雨は降らなかった。
よしよし。
ワントップにはケイマン、前節でゴールを決めたが、
連発なんて夢の夢、とにかくチャンスに絡んで欲しい
と思っていたが、いきなり結果を出す。バックライン
からのボールが中盤をするりと抜けてバックライン
裏に出る。完全に置いて行かれた鳥栖に対して、
ボールを持つケイマン、並走する学、GKとは2対1だ。
引きつけておいて学に出すかと思われたがケイマンが
冷静に決める1-0!!やっぱり自分で決めるという精神性が
FW向きだね(^_^)
マリノスは学がかなり良いコンディション。ボールを
もらうとあっという間にゴール方向に体勢を変え、
ドリブルを開始する。
鳥栖はラフ&ダーティなプレッシングからのカウンタ
というリアクションサッカーのイメージがあったが、
監督が変わったせいか、サッカーも明らかに変化した。
プレッシングが強いのは以前通りだが、ボールを繋ぐ
意識が高くなった。ただDFラインの技術が未熟な
ためなかなかボールを前に運べない。それと金民友が
ボールを持ってもパスコースがなくボールを返すシーンが
多発する。それでも富山の異様に変化するシュートは
飯倉を慌てさせ、連続するCKでマリノスを追い込む。
豊田は苛立ち気味。中澤の顔付近を蹴ってファールに
なったプレーになぜか納得がいかず執拗に抗議する。
苛立ってしまえば豊田は安牌だね。
前節に続いて出場した遠藤、GKとの一対一の場面が
あったがシュートコースがなく中に折り返しクリア
された。時として判断に迷う場面が散見された。
これは試合経験を積むことによって改善されていく
と思う。
前半は1-0で終了。しかし終始鳥栖に押されていて
勝っている感じはしない。
後半になるとさらに学が加速する。左サイドから
どんどんゴールに近寄ってくるドリブルはかなり
強力だね。学からのボールをヘッドで狙ったシーンは
かなり惜しかった。このままいくかと思われた後半
半ば、金民友のFKが壁に当たって変化し、ポスト
からのリバウンドを谷口に決められてしまい同点。
1-1だ。
やなムードだったが、同点からほどなくして勝ち越す。
左サイド下平からのスルーパスに伊藤翔が抜け出し
シュート、惜しくもGKに防がれるが、リバウンドを
拾った中町がミドルを突き刺す。よーし2-1だ!
そのあとも鳥栖に押される場面が目立つ。危なかったのは
豊田が至近距離から狙った場面、シュートは胸にあたり
防いだが、豊田の体が飯倉の顔面に入りゴール前で昏倒、
どうなるかと思ったがなんとか意識を回復した。
そして後半の後半、ペナルティエリア近辺で金民友に
ボールがわたりシュート、しかしこのボールはファビオが
体に当てゴールを許さない。結局このまま2-1で試合終了。
この勝ち点3は大きいな。
トリコロールマーメイズ、かなり薄着。
お腹壊しそう(^_^)