シーズン開幕まであと2週間だ。
カフーの足跡で待ち合わせで、
シーズンチケットを受け取る。
けが人続出と、移籍でいい選手が取れなかったので
今シーズンもFWで悩まされそうだ。
まぁ、その分新人の中島やユースの和田に
出番がまわってきそうなのでちょっと楽しみではある。
⚪︎試合前
スピーチをする故松田直樹のおねぇさん。
試合前、年末にお話ししたMさんの話を思い出した。
松本山雅は攻撃のパターンはわずかしかない。FKと
ロングスロー、これをかなり高い確率で得点に
結びつける。
ただ、J2のようにFKがゲットできるわけでは
ないのでJ1では苦労するだろうと。
はたして、松本山雅。中盤でボールを配給できる
選手がいない。攻撃のパターンはセンターフォワードの
ブラジル人選手、オビナに当てて、そこから展開するか、
左サイドから右サイド前方に出して田中隼磨の突破力に
かける、この2つしかない。オビナはボールキープ、
突破力がかなりあり、シーズンで活躍しそうだ。
しかし、マリノスは栗原、中澤で上手く対処し、
チャンスの芽を摘んでいた。
マリノスの方は、ユースの和田が先発だ。
この和田、なかなかいい。まだプレーぶりを
知られてないせいもあるがボールキープ、
突破で非凡な才能を見せる、前半のバーに
あてたシュートは実に惜しかった。
多くは望めないが期待したい。
⚪︎後半
ちょっとずつ松本山雅が疲れたのか、
プレッシングが甘くなる。
ただ、それはマリノスも同じで、中盤に
スペースができ、山雅にもチャンスが増える。
マリノスでは喜田がいい動きを見せる。
中盤でボールをコントロールし、機を見て
前線に攻め上がる。完全に戦力だな。
学はボールを持ってからゴール方向に向くのが
早くなった。いつまでチームにいるかは
不明だが去年よりは点を取ってほしいな。
ただ、栗原は相変わらずポカが多いな。
集中してくれないと困るよ。
てなわけで、後半は一進一退、引き分けかと
思われたが、サイドからのボールを哲也が
パンチミスしたボールを山雅に決められ
0-1の敗戦。あー。
リーグではないので勝敗という結果を
云々するつもりはない。あと2週間で
いかにチームを仕上げていけるかだな。
⚪︎試合後
反省会はいつものこのお店で。