本棚の歴史/白水社
¥3,240
Amazon.co.jp

[本棚の歴史/¥3,240]
[ヘンリー・ペトロスキー(著、池田栄一(訳))/白水社 (2005/9/30)]

[287p/4-560-02849-4]

[チェスト、書見台、キャレル、アルマリウム、鎖、盗難防止、プレス、分類表、背表紙、書庫、書架、図書館、千1186/1568]

[単行本][初図][003]

本に関する書籍というのは大体どれを取っても
結構楽しい。この本もそんな一冊だな。

タイトルは本棚の歴史となっているが、
実態は図書館の歴史だよな。
それにしても今の図書館の原型は
書見台だったとは驚きだ。

そして本の置き方、並べ方。
今は普通に背表紙を向けるような形で
立てて並べるようにしているが、
この形に本を置くようになるまでに
数百年かかったというのが実に面白い。

てな感じで、数百年~数千年に及ぶ
図書館の歴史が本書には詰め込まれている。

正剛くんは
こう言ってる。