今シーズンも最終節、久しぶりにアウェーの
FC東京戦に行ってみよう。

すでにAFCカップへの出場にはとどかない。
目下の目標は7位の賞金一千万だ。
そのためにもFC東京には引き分け以上が必要だ。
トルコアイスをなめなめ準備万端だ。


樋口監督もこの試合で退任。初めて彼を見たのは37年前の高校選手権準決勝だ。



⚪️前半



前半、いきなりFC東京のシュートがバーに当たる。危ないな。
その後はなんとか持ちこたえ、互角の展開。勇蔵が軽率な
プレーでイエローをもらう。イエロー以外にも判断が遅い
プレーが多くやばい感じ。FC東京は攻撃的だが、パスミスが
多く効果的な攻撃が組み立てられない。FC東京には梶山が
復帰したが存在感なし。

マリノスは左からの佐藤優平のシュート、抜け出した学の
シュートが惜しくも外れる。前半はスコアレスかなと思って
いたが、CKからニアで高橋に合わされ失点してしまう。
ちっ。

⚪️後半


後半、FC東京はムトゥが登場だ。速さとシュート力は
要警戒だが、中澤が的確に対応しゴールを許さない。
中澤は大ベテランだが、シュートコースに体を持って
いってブロックするプレーが本当にうまい。いい選手に
なった。

同点ゴールは思わぬところから生まれた。左サイドに出た
ボールを奈良輪がセンタリング、学を経由してこぼれた
ボールを翔が押し込む。3試合連続ゴールか、やっと
慣れてきたね。

この後勇蔵が2枚目のイエローで退場したが、FC東京の
攻撃を押さえ込み1-1のまま終了、貴重な勝ち点1を積み上げ、
7位の賞金一千万を確保だw



⚪️試合後
新宿に移動し、しょんべん横丁で忘年会w
乾杯~、いえ~い


おせちチャーハン餃子、いえーいw





リーグはガンバが優勝。よかったよかった。
そうそう大黒はJ2の得点王だが、守備を
しないので大黒のいるチームがJ1に昇格
することはないのだそうな。なるほどね。

また松本山雅は、セットプレーとロングスローに
特化した戦い方をして勝って来たので多分J1では
通用しないだろうとのこと。そうなんだ。
勉強になるな。

来シーズンは新人の中島に期待大だな。
それと点の取れる外国人フォワードを
ぜひ監督共々連れてきてほしい。

矢島はいらんw