毎年恒例、10月の後半にほぼ残留決定、
今日は余裕を持ってみれるはずだよな。

○前半



慎重な入りだったけど、ボールの支配率は6:4でマリノスかな。
セレッソはボールの出所が少ない。扇原からカカウに入ると
南野を含めてそこそこチャンスになるんだが、パスの出所が
そこにしか無い感じかな。マリノスは俊さんが積極的にシュートを
打つが、枠を捉えることが少ない。終盤にカカウと俊さんが揉めて
険悪な感じ。2人とも退場になるなんてことがないようにな。

○後半

ムードはあまり変わらないかな。ただ、前半はよくボールに触り、
一気に3人を置き去りにしていたカカウがさすがに疲れたのか、
ボールがつながらなくなる。マリノスは兵藤、優平と言う珍しい
コンビ。優平にボランチが務まるかと心配したが、ユース大学時代は
ボランチをやってたらしい。失礼しました。

後半じめから藤田が出てきたが、もう少し翔を使っても
よかったかな。
改めて思うが藤田って技巧派FWなんだよな。その辺りを考えて
樋口さんも使ってやればいいのになぁ。

マリノスで惜しかったのは右から学が入れたボールを藤田を
かすめるように淳吾に渡ったボールかな。シュートの跳ね
返りを優平がねらったのも惜しかった。あとは学が正面から
蹴ったボールかな。まぁこのくらい。

セレッソの韓国人キーパがやけにのんびりプレーしている
と思ったら、得失点差で有利なセレッソはとりあえず
勝ち点を積み上げればいいのか。なるほど。

それにしてもセレッソの杉本、アーリアは存在感ゼロだな。
南野も後半は完全に消えていた。
この試合は結局0-0だったけど、セレッソさん、
J2に落ちるなよ。

○試合後
毎度おなじみのこのお店でクダをまくなりw

かんぱーい!いえー!


残留決定祝いのおせちちゃーはんだ、いえー♪


今日は引き分けでいいと思っていたけど、勝ち点が6点ほど
少ない感じがするなぁ。来年こそは!ちゃんとしたブラジル人
フォワード連れてこよう。藤田と契約するなら彼の使い方を
もっと考えよう。矢島はまぁいいかw