残留を意識した戦いをしなければならない。
シーズン前から予想されたことであったが、
フォワードで点が取れないのがいたいな。
こんな時には神頼みだ!
試合前に藤本の250試合出場のセレモニー。
うーん、こんなことしている場合じゃないぞ!
うーん、ぱっとしない展開だな。
とりあえず動きが少ない。
ボランチにボールが入っても、
出すパスコースがなかなか見つからない。
またボランチ二人の間隔が狭すぎて
ボールがなかなか動かない。
そこでボールを扱いあぐねた挙げ句
あとは俊さんお願いね的なパスではチャンスも
生まれないね。ふー。
○後半
後半早々優平がピッチへ。誰と変わるのかな
と思ったら俊さんと交代だ。うーん、
また古傷を痛めたのでなければいいが。
まぁ、俊さんがいないならいないなりの
サッカーをやれば良いだけの話だな。
運動量のある優平を入れたことでちょっと
リズムが代わり、マリノスにもチャンスが
増えてくる。だけど学がなぁ。
はっきり言って一対一でほとんど勝てない。
研究された結果かも。工夫が必要だな。
三門はプレーを躊躇しているようで
パスも短い物が多く効果的でない。
小椋は、ボールを失うこともあるが
ボールの奪取力は抜群でチャンスに
絡むことも多い。
一方の広島もぱっとしない。あまりプレッ
シャーをかけることもなく、かといって
押し上げる風も無い。ピンチになるのは
青山の前にスペースが出来たとき位かな。
石原もミキッチもあまり驚異的ではない。
どっちに転がってもおかしくない試合で、
ちょっとラッキーな形で得点が入る。
左サイドを抜け出した伊藤翔が
GKに倒されたPKをゲット、自ら決める。
やったーw
どんな形でも1点は1点だ。
このまま押し切って久しぶりの勝利だw
勝利の味は格別だね。
勝ったことは勝ったが、広島のパフォーマンスを見ていると、
前半に得点を決めて余裕を持って勝てる試合だった。
もう少し工夫が必要だね。
いつもの様に、こちらのお店で祝勝会!
あと勝ち点を4つ積み重ねて残留を確実にしたいね。
おまけ:
皆様のユニフォームはこんな感じ。
次のホームは今度の土曜日、三ツ沢ですw