さて、今節は絶好調川崎フロンターレとの一戦だ。
心細いことに今回は竜さんは欠席、その穴を埋めるのは
我が家のソクラテスの妻だ。ちなみに私がソクラテスね。

フロンターレな方々は狭い一角に押し込められているな。



○前半

どんな感じでスタートするのかと固唾を飲んで見ていたら、
いきなり試合が動く。
左からフロンターレのペナルティエリアにボールが飛んで、
ボールが変なバウンドしてるなと思ったら、登里のハンドで
PKのようだ。
これを好調ラフィーニャが左足で決める。よし。

風間フロンターレのサッカーはとにかく1タッチ、2タッチで
細かくボールを繋ぐサッカー、じれてボールを取りに行くと
かわしてそこからターボが入る感じでボールを前に運ぶ。
なかなか油断ならない。
ただ、パスを全てミスせずに繋げる訳ではないし、
GKからDFに関しては技術的にやや劣るので、その辺りに
プレッシャーをかけてボールを奪えるとチャンスが大きく
広がる。事実、小椋が何度か中盤でボール奪取に成功し
チャンスに結びつける。
ただこのプレーはかわされると一気にピンチに
なるので、いつ取りに行くべきかの決断が重要だ。

攻めについてはラフィーニャが凄く良い。ボールが入っても
失うことがほとんどないし、スペースに出たボールは必ず先に
ボールに触って自分のボールにしてしまう等いい面が出てきた。
ジェシとの戦いもかなり有利に進めているし、実力者だな。

と、試合が動く。センターライン付近から抜け出した
ラフィーニャを登里が倒し2枚目のイエローで試合がかなり
有利になった。よし。



○後半



後半に入る。
一人有利な状況だが、試合状況は変わらない。
フロンターレは相変わらずボールを執拗に繋ぎ、
マリノスはやや下がってボール奪取を狙う展開。
ボール奪取が持ち味の小椋はいいが、サイドの.
学と淳吾の負担がかなりのもの。ばてないか心配だ。
ラフィーニャは好調でジェシでは対応不能になってきた。
ハーフライン付近でジェシを交わしたラフィーニャが
中央からゴールに行こうとするところをジェシが倒す。
ジェシに何か言われて激高したラフィーニャがやり返す。
暫くもめていたが両者にイエローが出る。
このあとラフィーニャには實藤がつくようになる。

このあとマリノスに2点目が入る。ゴール前の混戦から
ラフィーニャがシュート、そのこぼれ球を学に代わって
入った兵藤が冷静に決める。2-0!
これで試合はほぼ決まったな。



そのあとラフィーニャが怪我をし、代わりに藤田が入る。
が、前線からの守備をするのか点を取りに行くのかはっきり
しないプレーをする。頑張らないと来年の契約はないぞ!
惜しかったのは中町のシュート、GKと1対1になったが
おしゃれにループを狙って外しやがった。君もレギューラ
位置が結構ヤバいことに気がついてないのかい?

ということで無事2-0で終了。

フロンターレのGKはもう少し頭を使わないと。
人数が減ったんだからボールの繋ぎ方も微調整が必要だよね。
このあたりが真面目な日本人なんだな。

それにしても、代表レベルで今のサッカーやれたら、
日本のサッカーの歴史が変わるかもしれないね。
次の監督は風間が良いな。

○試合後
試合後は水曜日の天皇杯後には行かなかった「海串」へ!

かんぱーい♪

いえーい、おせちチャーハン 三連発w



やっと勝ち点30。残留確実まであと6、残留確定まであと9!