リーグ開始前の惨憺たる2戦の状況を
考えるとACLを含めてかなりチーム力が
向上してきた。今日は苦手の昇格組だが
ちょっと楽しみだ。
今日もニッパツへはドトール獣道を
上っていってみよう。
試合前、両カンペー氏・師による
血ーすーたろかパフォーマンス。
試合開始。徳島はドゥグラス、津田の
ツートップに代えてドミンゲス、高崎の
ツートップだ。これにはちょっと驚き。
試合が始まると数分経つうちに
状況が飲み込めてくる。
徳島はチーム全体としてのサッカーが
できていない。ドミンゲスがプレスを
仕掛けても、高崎が連動して動かないので
ボールが取れない。また、前線二人と
中盤以降の選手との間が空いてしまうので、
パスコースが山ほどできる。なので
マリノスに取っては楽な展開になる。
まず齋藤が左サイドから中央に切り込み、
シュート、おしい。そして得点シーン、
右サイドでパン三が倒されてのFKを
俊さんがけり、ゴール前のカンペーが
ヘッドでゴールに突き刺す。
パフォーマンスはなしw
徳島のチャンスは2度ほど、DFの裏にボールが
でたが、榎哲が素早い出足でカバーする。
もう1回は左サイドからのセンタリングが
入るがシュートには至らず。これで前半終了。
○後半
後半。開始直後左サイドでボールを持った
俊さんから、右サイドからペナルティエリアに
奪取してきた淳吾にパスが通る。GKとの
1対1はセーブされてしまうが、課題だった
パスを受ける動きが出来るようになってきたのは
嬉しい限り。その後徳島が押す時間が続くが
パス回しに工夫が無くチャンスは生まれない。
2点目も俊さんのフリーキックから。ゴールほぼ
正面のFKを直接狙う。GKがセーブしてこぼれた
ボールを栗原が中に折り返すと翔の前には
ゴールマウスが。難なく決め今シーズン2点目w
翔は前線で良く動くと同時にボールの
納まりも良く、ワントップとしての立場を
確立しつつある。今シーズンはまずは
10点取ってもらおう。大化けの予感あり。
翔はこのあとも、胸くらいの高さのボールを
足先でコントロールして難なくボールを
自分のものとした。スタジアムがどよめく。
そして安全圏内の3点目だ。
左サイドで下平、学、淳吾、三門、淳吾と
つながりやすやすと3点目だ。
その後入った優平が、持ち前の運動量を
活かして、どんどん徳島へプレスを
かけていく。そのプレーで3回はボール
奪取に成功した。それと惜しいシュートも
あった。髪の毛が長くなったせいで
俊さんと間違うことはなくなってしまったが
確実に成長している。試合はこのまま終了。
○試合後
うーむ、嬉しい。下平は徳島に詰められても
ボールを取られることが無く、ボール扱いは
MFって感じだな。
やっととけ込めてきたようだ。三門も
淳吾へのラストパスは見事、早く慣れて
ユーティリティプレーヤとしての本領を
発揮してほしいな。
○反省会
いつも行く海串は、ディナータイムまでの
休憩時間。仕方が無いのでHUBへ。
この日は緑色のものを身につけていると
10%オフです。私のコートをみんなで
使い回し、権利行使w
次のアウェーは甲府。モリツァーはいるが
確実に勝ち点3を積み上げてほしいな。