第1戦、調子が悪かったとは言え、韓国の
チームにぼろ負けし、イヤーな感じ。
神頼みでもしてみるか。
試合が始まる。試合開始から押されまくるのかなぁ
と構えていると。そうでもない。
メンバー編成もかなり変な感じ。
エウケソン、マリキ、ディアマンティの
外国人はFWで、残りは全部中国人ってな感じ。
外国人FWはボールを持つと怖いが、そのボールが
ほとんど渡らない。ディフェンダは全員背が高いが
これがまた芳しくない。5番は足下はうまいが
動きがやや鈍い。6番は足下もあぶない。
32番はボールをマリキにしかつなげない。
大丈夫そうなのは28番くらいか。
バックラインでのボール回しがぎこちなく、
ボールを前へ運べない。時々斜めにボールが
ゴール前に行くのがややピンチになるくらい。
と、ゴールが生まれる。左サイドからのFK、
俊さんがボールをゴール前に送り、こぼれた
ところを端戸がゴールに突き刺す。
端戸はそれ以降見違えるプレーを見せ始める。
学などと連携してDFを追い回して、
ボールを有利に持って行く。徐々にDFの
ファールが増えてきてこれは行けるぞと
思ったとき同点に追いつかれる。
右サイドペナルティエリアのすぐ外で
FKを与える。ディマンティが蹴ったボールは
バーの下に当たってゴールに吸い込まれた。
キーパーにはノーチャンス、見事なゴールだ。
うーん、いい時間帯になりかけていただけに
残念。負傷した兵藤に代わり、期待の優平が
交代で入りこのまま前半終了。
○後半
優平が前線に入ったことで、相手DFに対する
追回しが加速する。いい感じでボールが奪え
チャンスも増す。がゴールは割れない。
惜しかったのは端戸のヘディングと
ファビオの攻め上がりくらいかな。
広州の方はディアマンティ、マリキがボールが
来ないのに業を煮やしかなり引いてきて
ボールを受けにくる。ちょっとずつチャンスも
増えてくるが、ボールを受ける位置が低いので
ゴールにボールを運ぶまで時間がかかり
チャンスをものに出来ない。
それでも、マリノスの運動量が落ちたせいか、
最後の5、6分は防戦一方になる。
なんとか持ちこたえて1-1の引き分けに終わった。
考えてみればもったいなかったな。広州の
チャンスはディアマンティのFKだけだったもんな。
エウケソンもマリキもたしたことなし。
コンカが抜けた穴は大だな。
マリノスも学にダイレクトでロングボールを
フィードする度に5番にヘッドで跳ね返されていた。
ここはちょっと考えて、ボランチあたりにボールを
一度おさめてから、ディフェンスの裏にボールを
出した方が学が活きたような感じがする。
ファビオも優平も十分戦力になることがわかった。
勝ち点3とりたかったな。
それにしてもリーグ戦から栗原、カンペイ、藤本、伊藤を
温存してこの出来はかなり今後の展開が楽しみだ。
端戸はかなり自信をつけたような気がする。
問題は矢島と下平だな。
○試合後
いつものようにCIN CINで反省会。
ホットワインでかんぱーい♩
4人で結構食って、ワインのボトル入れて、
なんで一人頭1,600円なんだw
徳島戦は早めに勝負を決めてしまいたいな。