ポテ子さんの真似をして始めたカレンダーへの
勉強記録の記入。これは7月分。
勉強記録の記入。これは7月分。
7月18日から学士入学を意識して勉強し始めているようだ。
仏解とあるのは、「フランス語解釈法 伊吹武彦」かな。
中文は「はじめる中国語」。就職活動に備えてのこと。
仏読は中止していたParisMatchの読みを再開したんだと思う。
と思ったらこれは「仏検対策準1級・1級問題集 白水社」
だった。この時は秋の仏検準1級を受けるつもりで
いたんだな。
ラは「独習者のための楽しく学ぶラテン語」。
メーリングリストで講座に参加していることもあるけど、
ここでは自分で1冊上げようと進め始めたはず。
ただとりあえず1冊あげるということに集中していたので
問題を解く余裕は余り無かったと思う。
ちなみに8月から始まるMLのラテン語入門コースに
この月に参加を決めた。講座は8月から始まっているが
毎回宿題の提出がギリギリか遅れがちで、
時間をかけていないせいもあり、出来はひどいもんだった。
ちなみに7月21日は学士入学の説明会を聞きに東大に
行った日。この件については後日詳しく書く予定w
仏単とあるのは「フランス語で手帳をつけてみる」だな。
著者の意図とは違うが、語彙力アップのために手に取った。
7月はどうせ就職活動するなら、学士入学試験も腕試しで
うけてやろうという思いが強かったかな。
起床時間はだいたい4時代、朝は元気に起きれてるな。
8月分に続く。