ほぼ手中にしながら、オウンゴールで
引き分けてしまった横浜。
今節はなんとしても勝ち点3が欲しい。
相手は湘南。開幕戦は4-2で勝ったが、
1-2からの相手のゴールがオフサイド
でなければどうなったか分からない。
ちょっと心配ではある。
○前半

湘南はチーム全体で激しくプレッシング
してくる。マリノスも余裕を持ってボールを
まわす。怖いのはFWのキリノ、足が
かなり速くスペースに出たボールは
ぶっちぎりで前へ運んで行く。もう一人の
ウェリントンは競り合いの際にファールが
多く、多分大丈夫な感じ。この体格で
ボールを追いかけ続けたら試合終了まで
もたんだろう。
さて先制点は横浜。CKからののこぼれ球を
中町がシュート、ゴール前でマルキが
ちょっと触って鮮やかにゴールw

齋藤学も何度かチャンスを作るが
得点には至らない。俊さんからのボールに
ヘッドで合わせた場面は決まったかと思った。
残念。ペナルティエリアへ侵入して
倒れる場面はシミュレーションでイエロー、
マークされているのだから、安易(ではない?)
に倒れてはいけない。

早く2点目を取って楽になりたいが
なかなかそうもいかない。湘南もペースが
落ちず、横浜もバックでボールを回す
場面が増える。と、湘南に得点が入る。
キリノが中盤でボールを奪うと、
マリノスの寄せをかいくぐり突進、
誰が打ったか記憶にないが、
シュートがポストに当たって戻って
きたところを、梶川がGKの逆を
ついてゴールに突き刺す。やな展開。
梶川はボールが持ててパスも得意な
好選手だな。
嫌なムードになりかけたが、マルキへの
プレーがPKと判断され、本人が決める。
サンターナは大型のGKで、ちょっと
やな感じだったが、決められてよかった。

勝ち越してんで志気が上がると思いきや
そうでもない。以前から危惧されていた
夏場にベテラン陣が乗り切れるかという
話が現実感を帯びてくる。中澤にキレがなく
栗原はちょっと集中力を欠いている感じ。
ファビオを使えばいいじゃん。
先週交代もちとなぁ。齋藤学を奈良輪に
替えてから左サイドからの攻撃が
出来なくなってきた。
最後の最後に湘南のCKとなったことろで
試合終了。本来ならば追いつかれる展開、
勝ててよかった。

駅まで遠いので、同席した竜さんの
ご家族に挨拶して小走りでシャトルバス
乗り場まで行き、バスで平塚駅まで。
ぐっと疲れた一戦。試合内容はひどいが
勝ち点3は大きいね。現状、マルキと
他のFWとの差がありすぎる。端戸の
奮起をのぞむぞ。
