えー本日はお日柄も良く、
鹿島アントラーズさんとの試合です。
正直な話、このチームとやるのは苦手であり、
はっきり言って嫌悪感があります。

このチームは、勝つためには何をしても良いという
ゲームズマンシップ過多な部分があります。
・ジーコのつば吐き
・杉山誠の故意ハンド
・ビスマルクの倒れ込み
・本田の挑発
・本山のファールアピール
・小笠原の「見えなかった」プレー
枚挙にいとまがありません。
まっ、こういうことの積み重ねが
強さにつながってるんだけどね。

なので今日は勝ち点1点でよいかなと思ってました。はい。

さて会場に着きました。
新横浜駅前ではチケット買いますの札を持った
多数の少女たちが。え?そんなにこのカード人気なの?
と思ったら「Sexy Zone」の文字がw
横浜アリーナの方ね。

○前半

簡単に言うと一進一退の展開。
前半早めに中町のヘッドがポストにあたり、
前半終了直前にダビのシュートがバーに
当たるなど、チャンスは1回ずつ。

マルキーニョスにボールが納まらない。
全体的に細かいミスが多く、スピードも
足りない印象。うーむ。

○後半



うーむ。印象は変わらず。
俊さんはボールを取られないが、
サポートが遅い感じ。中町は自分で行けば良いのに
俊さんが視界に入ると自動的にパスを出してしまう。
いかんなぁ。早い段階でイエローを1枚もらった
こともあり、鹿島が2枚目のイエローを引き出そうと
中町と競るとファールをアピールする場面が増える。
中田の後ろに蹴って、端戸を走らせればチャンスに
なるかと考えていたが、ちんは真価を発揮する前に
藤田と交代。マルキは負傷もあるが試合に集中していない
印象。早く替えたい。替えないとまた退場するかも。

失点は、鹿島に押し込まれて劣勢をしのいでいたが、
FKからのこぼれ球をフリーの野沢に鮮やかに打ち抜かれる。
うーん。やな展開。ここから鹿島は勝利のパターンに
カチっと切り替える。
ダビ、岩政、小笠原、ちょっとした接触プレーで
大げさに痛がり、ピッチに倒れるおなじみの光景。
ダビや岩政があの程度の接触で壊れるはずないと思うが。

じりじりと時間がたっていく。うーん、齋藤がいないのは痛い。
彼がいれば個人で打開できるのに。

と、鹿島は山村を入れ逃げ切り体制。おまけに遠藤、本山と
攻撃にも手抜かりのない交代。うーん。

マリノスは優平、ファビオを投入。最後は勇蔵を上げてパワー
プレーだ。ドゥトラからのボールを双方がヘッドで競り合う。
と、クリアボールを誰かが叩き込んだ。ファビオか?ファビオだ!
ばんざーいw



で、試合終了。この勝ち点1はうれしい。

○試合後
引き分けなれど、選手には拍手を送りたい。



ファビオ、ありがとう!今回はファビオに救われた。

○反省会
行く手を塞ぐ数多の店員を振り切り、
おなじみのCIN CINへ

かんぱーい(^_^)



おせちチャーハン三連発w



今回は曽ヶ端が当たってたな。何度か微かに手に当て
防ぐ場面が多かった。ちっ。

鹿島は相変わらず鹿島だが劣化も激しい。
この試合では目立たなかったがポカの増えた曽ヶ端。
ジュニーニョはスピードで楽々突破していた頃が懐かしい。
小笠原は余裕のプレーだが、攻撃と守備に絡む場面が
明らかに少ない。
知性派と言われる岩政だが、野獣派?の勇蔵&中澤の
方がよっぽどクレバーな守備をしている。

鹿島が以前の強さを取り戻すには、小笠原、曽ヶ端を
いつ切るかだな。