最後に、孫動画⋯あります!

今日のブログは⋯
近所に出来た「定食屋さん」での
ランチの紹介のつもりでしたが…

その日の「家飲み」がメインとなりました🤗
これは⋯家飲みした時のハモですね⋯😄


自宅から約2kmの近所に
新しい定食屋さんがオープンしました!
「西招提食堂」と言う名前⋯
この「招提」は「しょうだい」って読みますが、地元の地名なんです⋯それだけ地域密着型の食堂と言うコンセプトなんでしょう😁


大きな大衆食堂って感じの店内⋯


これが名物みたいなので⋯コレに!


「肉吸い定食 ¥990」


肉吸いから頂きましょう!
肉吸いの基本は⋯肉うどんの麺抜き


このスープ⋯肉うどんのスープを忠実に再現していて、なかなか美味しい!😋


玉子焼き⋯これは普通でしたね⋯🤔


でも、今回とても気になったのが⋯
店内に漂う⋯魚を炭火で焼いたような
何とも言えない良い匂い⋯🤤



それで、1週間後⋯
炭火で焼いた魚を食べに来ました!🤗


定食の中に「焼き魚」が ありません⋯😝
焼き魚は単品で頼まないとダメみたい⋯😖


単品で頼むと⋯定食より高くなったよ⋯


あ、焼き魚⋯2つも頼むからやね⋯😅
炭火焼きと言いながら⋯5分くらいで出てきたので「変やなぁ」とは思ったんですが⋯


まずは⋯焼き鮭から
(ホントは紅鮭が好きなんだけどね⋯😝)


うん?⋯これは⋯
食べてみて、直ぐに分かりました⋯
これ、ホントの焼きたてじゃない⋯😫


次に⋯焼きサバ


これね⋯一度、焼いて置いた物を
炭火で温め直して、提供してるなぁ⋯🤣
身のほぐれ方が全然違うんですよね⋯


「しんぱち食堂⬇」のような干物食堂が
地元に出来たと思い、喜んで行ったのに⋯
とんだ期待ハズレでした⋯😝

ランチ食べ歩きは…ここまで!


ランチを食べた後⋯

ブロ友さんが紹介していた日本酒が⋯⬇


大阪で売ってる酒屋を見つけたので⋯
自宅から約25km離れた酒屋に行きました⋯

雨だったので車で行ったら70分かかった😫
バイクなら30分で行けるのに⋯(大阪に住んでると、車は不便に感じます⋯😣)


ところが⋯売り切れ!😫
仕方ないので⋯それに近い(同じ米を使ってる)らしい「仙禽」を買いました⋯🤗

一升瓶で¥3300なんで、私が普段買ってるレベル(3000~4000円)と同じ価格帯です😁


そして、日本酒に合う肴を調達!
隣町の高槻市⋯「大起水産」


あ、ゴマサバが売ってる!
と思ったら⋯刺身用じゃ無かった⋯😢


結局、これだけ買いました⋯¥4400
嫁と二人なんで⋯足りるでしょう!😁


ワサビは…先日、長野県の
「大王わさび農場」で買った物です!🤩


先日、買った新潟県「あべ」を、この日の為に少しだけ残していました⋯飲み比べ!
一升瓶と四合瓶ですが⋯
どちらも値段は¥3300でした⋯
と言うことは…右が高い!😅


冷蔵庫で保管してましたが⋯
まだ米の良い香りが残ってますね⋯😆
上品で美味い酒です⋯嫁いわく
「居酒屋で飲む日本酒より、絶対これの方が美味しい」らしいです⋯当たり前や!🤭


こちらは⋯少し変わった香りですね⋯😯
米の甘みを強く感じて、美味いです!
いや、むしろ⋯私は
こっちの方が個性的で好きかも⋯😁

売れ切れてた銘柄は、今月末に納品されるらしいので…また買いに行きます!🤗


「剣先イカ ¥750」
この飾り切りが、とても美味しそうに見えて、思わず買ってしまいました⋯😁


私は初めて見る飾り切りですね⋯😯


イカ刺身は⋯九州醤油で
この飾り切り⋯九州醤油が、よく絡んで良いですね⋯本わさびも最高!🤩



「本マグロ 中トロ ¥1400」


マグロは⋯我が家ではポン酢で
もう、めちゃくちゃ美味い!😆


ここからは、紙鍋を使った
しゃぶしゃぶタイムです!🤗


まずは⋯「徳島産 生わかめ ¥330」
330円のワカメも、こうして食べると
間違いなく、ご馳走ですね…🤩


前に、我が家は数種類のポン酢を使い分けると言ってたいたと思いますが⋯

今回のマグロ刺身に使ったのは⋯左で

しゃぶしゃぶに使ったのは⋯右でした



ハモしゃぶタイムです…「はも ¥1080」
長さ40cm、幅10cmの大きなサイズ


これで 税抜1000円は格安だと思う⋯🤗


身が甘いのなんの⋯美味い!😆
もちろん、綺麗に平らげました⋯😋


〆の⋯いなり寿司

「アサリいなり ¥520」
こっちの方が値段も高いし、アサリの佃煮もタップリ入ってるし⋯絶対、こっちの方が美味しそうに見えるでしょ?🤭


「ワサビいなり ¥380」
でもね…(私と嫁の共通意見)
こっちの方が、ずっと美味しい!🤩


さあ、孫ネタです!

今日は、来月2歳の孫3ですね…


「いない いない ばあ~」が
出来るようになったみたい…😁


おしまい!