10月 28日 (金)  夜

九州ツーリング 5日目「博多の夜」です!



これが博多名物「とり皮」です!

この店だけで1日1000本は出るらしい…😱


私がツーリングで使う素泊まりホテルとしては、最高級ランクの「アパホテル」

滅多に泊まらない(博多はココしか無かった…)ので、部屋を少し紹介しますね…🤗

今回は「素泊まり¥6400」が、ネット予約した時は、そんな話は無かったけど…GOTOトラベル割引適用で「素泊まり¥3840」に…


部屋は 綺麗でオシャレ…
ベッドは かなり広め…何よりクッションが良い…(これらの感想は、私が普段使ってる安ホテルとの比較ですので悪しからず🤭)


デカいテレビ!😳
(私、家でも録画した映画以外は、ほぼテレビは観ないので、全く使いませんけど…)
私の家のテレビ(Panasonic58型)より、かなり大きく見えるから、65型くらい?😯


部屋に入りルームキーを入れると、勝手にプロモーションビデオが流れる仕組み…
ここは、大浴場の混雑具合をリアルタイムに知らせてくれます…これは良いね!😆


でも、今回の不満…☹️

立体駐車場に入る車と同じ駐車料金¥1500も取って、この仕打ちは無いやろー!😤
アパホテルは、ここだけでなく全国的にバイク駐輪には冷酷です😨…普通は「ありません」で終わりなので、ここはまだマシかな?

街のバイク駐輪場は「原付専用」が ほとんどだし、あったとしても「朝は7時からしか出庫出来ない」など…街のホテルに泊まると、駐輪場には頭を悩ませる事が多いです😥


ここのアパホテルの1階には…
あの有名な「華味鳥」が入っていますね…😳

もし、私が「華味鳥」に行ったことないのであれば、今回の博多の夕食はココにするのが、一番スマートで楽なんですけどね…

昔、福岡の別店舗に行った事があるし…
 


上のブログにあるように、大阪でも行った事があるので、今回は別の店へ!🤗


夜の博多へ 繰り出します!😁


博多名物「とり皮」は、4年前に博多駅前のビル地下で食べた事があるんですが…
 



今回は、別の店舗へ行ってみる事に…🤗

「博多とりかわ大臣 /食べログ3.49」
ですが…予約で満席でした…😨

博多の街中で、金曜夜なので、予約しておくべきでした…これは私のミスですね😣


4年前と同じ店舗に向かいます…😁
KITTE…キッテ?…確か、こんな変な名前のビルの地下だったと思うけど…🤔


入口で探すと…あった、ありました!😁

ここです!

「博多とりかわ大臣 KITTE店」
ここも満席でしたけど、ここは客の回転が早いのか、10分ほど待って入れました…😄


まずは「生ビール ¥605」…一人乾杯!
このサイズで、この価格…
ここ、ビールは値段 高めですね…🙂


このキャベツはサービス品ですね…
(大阪で言えば、串カツ屋のキャベツ🤭)
キャベツのタレは、大阪のスーパーでも売ってる「くばらキャベツ旨タレ」と同じ味…🤭


メニューです!
ビールは高いかな?って思いましたが、
食べ物は安いと思いますね…😊


まずは「とり皮 タレ ¥153」が2本
タレは、ほんのり甘く感じるほど…
かなり薄めなので、私好みですね…😊


味変用の一味唐辛子をかけて…
うん、美味しいですね!😆

同じ「とり皮タレ」を比べると、大阪に進出してきた「博多かわ屋」よりも、私はココ「とりかわ大臣」の方が、美味しいと思いますね😆



次は「とり皮 塩 ¥153」が2本
これは「博多かわ屋」には無いメニューなんですが、これが…甘みを感じるほどに、皮の脂が美味しくて、もう悶絶レベルです!😆

参考までに言っておくと…
うっすらと下味も付いてるし、食感も柔らかめだし、普通の焼き鳥屋さんの「皮の塩焼き」とは、少し違う食べ物ですね…🤗



実は、この日の2軒目は「博多もつ鍋 前田屋」に行く予定にしていました…
それに、この店の前には、4年前に2軒目ハシゴした「もつ鍋おおやま」もあります。

とても、迷いましたが…🤔

福岡の「もつ鍋」有名店は、大阪に進出してきている店も多いし、事実この「もつ鍋おおやま」も普通に大阪にあります…🤭

「もつ鍋は大阪でも食べれるわ!」
と思い、この日はハシゴ中止を決定!😁

ここに腰を落ち着ける事にしたので…
「生ビール」を お代わりしました…😋


「とりもつ ¥142」
食感コリコリで 旨み強い!
これは大阪の焼鳥屋では、見かけないメニューですが、美味しかったですね…😋


「ぼんじり ¥142」
これは焼き鳥屋なら 、どこでもあるメニューなんですが、普通よりもサイズが大きいからか、脂のノリが凄かったですね…😁


口直しに「キュウリ ¥264」
右の九州の「麦味噌」が、私は大好き!😆



手羽先ではなく…「手羽根 ¥440」?
今まで食べた手羽先では最大級かな?
塩加減、焼き加減が絶妙なのは、この店のレベルの高さを感じさせる一品でした…🤩



「豚バラ ¥142」
これは、至って普通でした…🙂


この日は 生ビール3杯、芋焼酎お湯割り1杯で終了…さすがに少しお疲れモードか?
日に日に酒量が 減ってきてますね…😅



「牛サガリ串 ¥286」
焼き方しだいでは硬くなりやすい牛サガリですが…これは柔らかく仕上げてあって、とても美味しいと思いました…😋



奥が「とり皮タレ」…手前が「とり皮 塩」
これを見て…
「とり皮タレ」の方が よく売れるから
在庫が少ないと見るか?

「とり皮 塩」の方が よく売れるから
在庫を多く持っていると見るか?

あなたは、どちらだと思いますか?
私は後者だと思いました…違うかな?😁


「とり皮 塩 ¥153」が2本リピート!
やっぱり美味しいけど、お腹が膨れてきた後は、この脂は少し重いかも…

串の〆は、ここのアッサリ系のタレの方が、ベストだったのかもね…🤣


「お会計お願い!」って言うと…
サービス品の「鶏スープ」が出てきます…
これが、また美味しい!😁


会計は ¥4,129 でした。

私が少しお疲れモードなのもありますが、博多なのに5日間の中で一番安く済みました…この店は安くて良い店だと思います😆


このビル地下で一番並んでたのが…
この店「すし酒場さしす」でしたね…😳

この店は、確か8月?に大阪に進出して来たってニュースを見たので、私の「夫婦で飲み歩き」リストに入ってる店ですね…😝
 




今朝から、少し体調が優れないのは…

「運動不足のせい?」と考えて、夜の博多の街を早歩きで1時間くらい歩きました…🤗


この感じ…大阪 梅田に似た場所あるね😁


30分くらい 早歩きで歩くと、少しお腹が減ってきましたので、迷いましたが…
体重 増えてるし…
この店、大阪にもあるし…
やっぱり、食べるのヤメました…😝


ですので、更に30分くらい歩いてから…
アパホテルへ帰りました…🤗

シリーズ⑩ 最終日に続く…😄