10月 27日 (木) 

とても珍しい!…と思います😯

「黒毛和牛」と 九州名物「あか牛」の奇跡のツーショット?…私は初めて見ました!😳

「あか牛」を単独で見た時は「これの、どこが赤?茶色やん🤭」って、毒づいた私ですが…

こうして「黒毛和牛」と並ぶと、確かに「あか牛」って言いたくなるのも分かる気が…😁


さて、九州ツーリング 4日目です!


前日の朝は、期待していた「鹿児島の首折れ鯖」にフラれ、失意のコンビニでしたが…
この日は、覚悟の上でのコンビニです😄


と言うのも、この日のランチは、とても人気店らしいので、10:30の開店アタック狙いで行くので、朝食は軽く済ませようと…
コンビニ横で、いつもの立ち食い…😁


それと、秋なので日照時間が短い上、九州で移動距離が長いので、得意の「観光=運動」時間を計画に入れられないので、ホントに体重増加がヤバイことに なってます…😨
サクッとスープだけ飲んで、出発!🤗


この日のランチ場所の、福岡県柳川市までは、約170km…途中、寄り道しました😁


大分県竹田市にある…
伝説の露天風呂と言われる「ガニ湯」


えーと…
道路下の河原にある…あれ?😳


バイクを降りて、河原下に降りました…
確かに、良さげな露天風呂ですね…😁


ただし!
後ろには普通の民家があるし…😳


前には、旅館があります…😱
河原に更衣室なんか、ありません…
いや、仮に更衣室があったとしても、すっぽんぽんの裸で入ったら、文字通り丸見えです…これ、どうやって入るの?😯

 


私、上のブログで紹介している人里離れた野天風呂(鹿児島県霧島市)なら、道端で服を脱いで入った事あるですけどね…😅


私は、温泉好きですが、マニアと言うほどではありませんので、勇気ありません…🤣


でも、せっかく来たからと、考えた末…
足湯にしました…
30分浸かったら身体ポカポカ…😊

ちょっと反則ですが、もう1度来ても、たぶん入る勇気が無いので、これでご勘弁…

全国の「源泉かけ流し温泉 累計242湯目」

この「ガニ湯伝説」を読んでも、この「ガニ湯」の「ガニ」が、あの「蟹(かに)」の事なのか、どうかが分からない…訛ってるだけ?😅


ここで、ツーリングタイム!🤗

大分県の観光スポット「長者原」


ここから、大分県の絶景道…
「やまなみハイウェイ」を走ります!


前日の熊本県阿蘇周辺より、この辺の方が気温が低いのか?紅葉が進んでますね…😳


更に走り、福岡県南部に向かいます…


10:20に到着…開店アタック成功!
すごい雰囲気のある店ですね…

ここは、俳優の陣内孝則が「全国の色々な店で鰻を食べたけど、ここが一番」って言ってたので、そのうち行こうとメモってました😁


「元祖 本吉屋 /食べログ3.64」

「鰻せいろ蒸し」は、ここ福岡県柳川市の名物料理らしいですが、その中でも、ここ「本吉屋」は老舗店だそうです…🤗


暖簾をくぐり、店内に入ると驚き…😳


部屋に案内されて、驚き…😳


トイレに行くと、更に驚きました…😳


部屋の感じや、ビールの値段見ても…
一目で、高級店と分かりますね…🤭


店員さんに聞くと「せいろ蒸し」が鰻4枚
「特せいろ蒸し」が 鰻5枚だそうです…😯


「特せいろ蒸し ¥4900」にしました…✌️


「きも吸い」…めっちゃ美味しいです!😆


「せいろ蒸し」は、前に嫁と大分県日田市で一度食べた事があるので、2度目です😁


鰻の肉厚は、結構厚めだと思いました😄


せいろ蒸しは、白ご飯にタレをかけるのではなく、予め 白ご飯全体にタレを絡ませて、せいろで蒸してるからか、口の中がヤケドしそうなくらい熱々のご飯でした…🤣
これは…悶絶レベルに美味しいです!😆


いや、鰻ではなく、このタレご飯が!🤩

鰻自体の美味しさだけなら、もっと美味しい店が、今までありました…😄



「特せいろ蒸し」にしたので、5枚目の鰻が、ご飯の中にもあった訳ですが…
次回 食べる時は「別に鰻は4枚で良いわ」って思うほど…鰻より、このタレご飯の存在感が大きいですね…こんな 鰻料理は 初めて食べたので、ちょっと驚きましたね…😯


ご飯にまぶしてるタレは、かなり薄めで…鰻丼や鰻重で食べる時に白ご飯に掛かってる濃い味のタレとは全くの別物です…🤔
そのタレと、せいろの木の甘い香りが相まって絶品のタレご飯を作ってるのかな?

とにかく、この絶品のご飯だけを、ずっと食べ続けたい衝動に駆られますね…😆


この「せいろ」の上に、鰻とタレご飯を載せて、蒸している訳ですね…😯


ちょっと分かりにくいので…
「せいろ」を立ててみました…🤗

いやー とても美味しかったです!😆

鰻を楽しむと言うより、このタレご飯を楽しむと言っても過言では無いほど、普通の鰻丼、鰻重とは別の食べ物だと思いました🤔

でも、必ず、また食べに来たい!
と思わせる店でした…😄


帰り際には行列が…
そりゃーそうやろうと思いました…🤭



ランチ後は 佐賀県を走り抜け、長崎へ…
佐賀県の道の駅「太良(たら)」


この辺から、天気が曇ってきた…
有明海を渡って、長崎県へ突入!🤗


長崎県の絶景道…「島原まゆやまロード」
右に「雲仙岳」が見えるはずが、雲で…🤣


長崎県雲仙市にある…
湯の里温泉「だんきゅう風呂」
入浴料は ¥200 です。

この近くには「雲仙小地獄」という私のお気に入りの温泉があるんですが…
 


この日は、あえて初めての温泉に…

ここは初めて来ましたので…
全国の「源泉かけ流し温泉 累計243湯目」


ここから2kmしか離れてない「雲仙小地獄」温泉は、綺麗な白濁ですが、ここは白濁と言うより、灰色に近い色をしていますね😯
匂いも、硫黄臭ではなく、鉄臭ですが、なかなか良い温泉だと思いました…😁


雲仙岳のヘアピンカープを走り抜けて…
温泉後の火照った身体をクールダウンさせながら、長崎市内に向かいます…😁


この日の素泊まりホテルは
長崎県長崎市の「ビジネスホテル三幸荘」
素泊まり¥4400 + 駐車料¥770です。

シリーズ⑦ ~長崎の夜~に続く…😄