6月 28日 (火)

これから3回の「ランチ食べ歩き」は…



大阪のステーキ丼を食べ比べしたいと思いますが…キッカケは2つあります🤫



1つは、先日の北陸ツーリングで「能登牛ステーキ丼」が、思いのほか美味しくて…そのレベルのステーキ丼が大阪で安く食べれるのか?味を覚えてるうちに食べ比べしたいと…😋

 



もう1つは、下記のネット記事を見つけたので、この記事の1~3位の店のステーキ丼と食べ比べしてみようと、思いました😁

 


※ただ、この記事の順位が、何を元にランキングされてるかは…知らんけど🙄

①1位/焼肉 きたん/食べログ3.55
②2位/近江牛 まえだ亭/食べログ3.43
③3位/焼肉 福寿館/食べログ3.53

それでは、第1弾!

大阪市中央区にある…
「焼肉 きたん /食べログ3.55」
平日の11:30に来たら、コレでした…😳

店の入口は、右の建物の奥みたいなので、何人くらい並んでるのか分からないし、1人なので確認してくる訳にも いきません…😅

とりあえず並んでみましたが…
10分経っても、まったく列が動かなかったので、この日は諦めて、11:00開店前に来れる日に、出直す事にします。
食べログ点数からも、こんなに並んでると思わなくて…ちょっと、舐めてました😝


同じ中央区の 2位に店に向かいました…

ここは、並んでませんでした!😄
「近江牛焼肉 まえだ亭/食べログ3.43」


この店は「近江牛」を扱う専門店です。
近江牛のウンチクが書いてますが…

目隠しで食べて、日本のブランド牛の銘柄を言い当てる人って、いるのかなぁ…
GACKT?🤭

私は…オーストラリア産 VS 和牛なら、分かるような気がしますけど…
アメリカ産 VS 和牛なら?
アメリカ産でも良い肉になると、和牛と食べ分ける自信はありませんね…😂


店頭にあるテイクアウト用の看板…
最安値でも 100g 3000円ですかぁ…😱


ランチメニューです!…他のメニューページは、もっと お高いです…🤣
ちなみに、この店の客単価(夜)は 6000~8000円と食べログではなってましたが、メニュー見る限り、もっと高そうだったけど😅


お腹が減ってたので「近江牛焼肉重御膳 肉大盛 ¥1980」にしようと思いましたが…
今回は、ステーキ丼の食べ比べをしているという事を、思い出しました…🤭


「ステーキ重御膳 ¥2630」
大盛だと¥3380になり、一応決めてるランチの上限額を超えるので、自重しました😁


味噌汁は、普通レベルでしたが、お替り自由というのが、汁もん好きの私には嬉しいサービスでした…3杯、頂きました!😋


サラダは…それぞれ野菜のクオリティが高くて、とても美味しかったです😋


これ、きんぴらレンコンと言うのかな?


近江牛ステーキ丼…美味しそうです!🤩
肉の上に乗ってる「黒いもの」は…
香りの良い焼き海苔でした…😊


近江牛ステーキ…まずは、そのままで!
こりゃ、めっちゃ美味しい肉です!😆

うーん、かなりレベルの高い肉ですね…
先日、石川県で食べた能登牛ステーキ丼の肉とは、甲乙つけ難い美味しさですね…🤔

次は、ご飯とタレと一緒に!
能登牛ステーキ丼の方が脂が乗っていたようには思いますが、こちらの方が肉厚があり、肉の旨みという点では、こちらが上?🤔


タレの味も、少し甘めの私好みで、ご飯に あまり掛かってない点も良いです…😄


焼き海苔と牛肉の組み合わせって…
私は、ありそうで、無いかも…😯
うん、この組み合わせの方が、ご飯には更に合うと思いますね…美味しい!😆

ランチの値段としては高いですが…
これぐらいのレベルの肉を食べさせてくれたら、私は大満足ですね…😄

私の評価は B+ランク(リピートあり)
(値段が1500円以下ならAランク!)

ただ、ランチとしては、もう少しボリュームが欲しいかな…お腹的には ギリセーフ😅


このクオリティの肉を前提に考えたら、このメニューは安くて、美味しそう…😋
この肉で、昼間からビール飲んだら、最高やろなぁ…今度、嫁と電車で来ようかな?😁