※ツーリング先で、連夜の飲み歩きの後、酔っ払ってホテルに帰ってから、スマホでのブログ編集が滞っております…😨

(って言うか、昨年まで、よくやってたな?って今更ながら思う私…😅)


なので、北関東ツーリングの途中に「ランチ食べ歩き」ネタを1つ挟みます!😁



5月  14日 (土)

この日のランチ食べ歩きは…

3ヶ月前に食べた絶品の「だし巻き」を、嫁にも食べさせようと、連れて来ました🤗


「一富士食堂 / 食べログ3.58」です。
前回は平日でしたが、今回は土曜だったので、開店10分前でしたが行列が…1巡目には入れず、店外で約30分待ちました😣


街食堂なので、メニューは多いですが…


狙いは当然「出し巻き定食 ¥730」です。

それと…

3ヶ月前、私の拙いブログを見て、わざわざ埼玉から、この店に食べに行ってくれた方がいらっしゃって…その方が「出し巻き玉子」と一緒に食べていた「肉吸い」も頼みました😋
私は、この店では まだ「出し巻き玉子」と「オムライス」しか食べてなくて、「肉吸い」は先を越された形になってしまいました…😅


まず、出し巻き定食が運ばれました!
「出し巻き玉子」と「肉吸い」を両方食べる方法として、二つの方法がありました…😯

①肉吸い定食+出し巻き(単品)= 980+400円
②出し巻き定食+肉吸い(単品)= 730+700円

①の方が50円安いですが、あえて
私は②を選択しました…それは🤔
ここの「美味しい味噌汁」が目当て!😁

まあ、嫁からは…
「肉吸い」も汁物やのに、ようやるわ…えー
って呆れられましたけど…


北新地の料亭なみに「美味しい漬物」も健在でした…あまり漬物好きじゃない嫁が「ここの漬物美味しいわ」って珍しく食べてました🤣


絶品の出し巻き玉子、頂きます!
前回、私が気になっていた点…🤔

嫁いわく…「たぶん、卵 6個くらい使ってるんと違う?ウインク」って言ってました。


「だし巻き」は やっぱり絶品でした!😆
嫁もハフハフさせながら、美味しい!ラブ
と言って食べていました…


この店では初めての「肉吸い」です。
肉吸いは、1つを嫁とシェアします。


具材は「牛肉」「絹ごし豆腐」「ネギ」で同じ…
うん?スープが全然違いますね…🤔

「肉吸い」発祥店含め、今まで他店で食べてきた「肉吸い」は、関西風うどんのスープで…いわば「関西風 肉うどんの麺が無い食べ物」が「肉吸い」だと思ってきましたが…

ここのは、ラーメンのスープみたい…😳

そして、この味は…
私の間違いでなければ、恐らく調味料の「味覇(ウェイパー)」がベースのような🤔

しかも…「味覇」を煮詰めたような味で、かなり塩辛いです…これは残念かな…😖

 


これなら、肉吸い発祥店「千とせ」や、大阪の他店で食べた「肉うどんのスープのような肉吸い」の方が、私は美味しいと思いました。

その理由は…
甘めの関西風うどんスープなら、牛肉の旨み甘みとの相乗効果で、よりスープが美味しくなる方向になるように思いますが、塩気が強いラーメンスープは、牛肉とは あまり相乗効果が出ないような気がしました…😗

まあ、味の好みは人それぞれなので、それは別としても、私が不思議に思うのは…

薄味で美味しい出し巻き玉子を作る料理人が、こんな塩辛いスープの肉吸いを作るとは?…ちょっと不思議に思いました🤔

メニューには「肉吸いオススメ!」って書いてるので、自信作なんだと思うし…まさか、作るの失敗したって訳じゃないよね?🤭


私以上に「塩辛いの苦手」な嫁は、ふた口で飲むのをヤメ、私も頑張って飲みましたが…
非常に珍しく、少し残しました…😫


出し巻き玉子は、また食べに来ますが…
この店の「肉吸い」は、もういいです…😅