12月 4日 (土)

今回の「夫婦で飲み歩き」コーナーでは、中華料理コースを食べに行きます。

 中華のコース料理と言えば、20年以上前に会社の仕事絡みで、長崎と横浜の中華街で1回ずつ、プライベートでは10年以上前にエクシブホテルの夕食で1度と、1万円コースを3度食べただけ…最近では、2年前に大阪で有名な行列の中華料理店に1度行きました。


しかし、値段の割には、すごい美味しかったという記憶は残っていません😅


記憶に残る美味しい「中華のコース料理」を求めて、大阪 心斎橋に繰り出しました😁
自宅の大阪 枚方市から電車に乗って約1時間、地下鉄 心斎橋駅を降りると、早くもクリスマス?のイルミネーションだらけでした😳


「中華旬彩 森本 / 食べログ3.67」です。

この店は、ランチ食べ歩きで2度来ていて、絶品の「よだれ鶏」に感動した店です。
 


私の中華料理の経験値が少ないのもありますが、ランチで食べた ここの「よだれ鶏」が、私の自分史上ナンバーワン中華料理です…(ラーメン、炒飯、餃子は除きます)


ですので、期待を込めて「ペアリング付きレンゲソウコース ¥11,000」にしました。


この「レンゲソウコース」は、ペアリングが無ければ8500円ですので、オススメのお酒4杯分のお値段が2500円という訳です🙂


席に座ると、これが直ぐに置かれました…「つきだし」かな?と思ったら「おしぼり」でした…お皿にジャスミン茶を注ぎましたので、おしぼりに香りを付ける為の演出です😳


非常に珍しい演出でしたが、残念ながら、あまり香りは付いてませんでした…😅
いつも通り、まずは「生ビール ¥750」
これは、ペアリング4杯には 入ってませんので別料金です…でも、美味しい!😁

最初にソムリエ担当の店員が来て、今日のペアリングについて「白が好きですか?赤が好きですか?」と聞いてきました…どうも、ペアリングではワインを頼む人が一般的みたい😯

私は「ワインは家でも飲んでるし、中華料理を食べに来たので、ぜひ紹興酒を…飲んだことない紹興酒が飲んでみたい」と、4杯とも紹興酒でお願いする事にしました😁


「烏龍茶で煮たホタテ」 と「ピリ辛風の砂ずり」でしたが、どちらもビールにピッタリ😊


「空芯菜のサラダ」 です。
サラダとしては普通に美味しかったです。

ポイントは左上の「豚皮炙り」 と手前の「黒トリュフ」だと思いますが…私は黒トリュフはリゾットに入ってるのは好きですが、この組み合せは そんな美味しいと思いませんでした😐


ここで、ペアリング1杯目「3年もの紹興酒 (単品だと¥750)」が出されました。

私は「ロックとレモンスライス」、嫁は「ホットとザラメ砂糖」で頂きました。

3年ものは家でも飲んでますが、なんか美味しく感じます…銘柄が違うから?🤔


ここで「森本名物 よだれ鶏」です。
やっぱり、これ めちゃくちゃ美味しい🤩

何よりも、このソース…たぶん何を付けても美味しくなると思わせる複雑な旨み…それと鶏肉とパクチーがベストマッチで、他店の「よだれ鶏」とは全然違う美味しさです。


左が「烏龍茶葉入り小籠包」…昔は、テレビで絶賛された小籠包が、大阪の店だった場合は、即食べに行ったもんですが、いざ食べてみると中のスープが安モンの中華スープの味で、いつもガッカリして帰っていました…😞

ここのは、烏龍茶葉入りでひと工夫あって、初めて食べる味で美味しかったです😄

右が「フカヒレ餃子」…これは餃子としては普通に美味しかったですが、残念ながらフカヒレの味は、私には分かりませでした😐


ここで、ペアリング2杯目「8年もの紹興酒 (単品だと¥900)」です。

家で飲む紹興酒は、リカマンで売ってる「3年もの」か、たまに「5年もの」なので、「8年もの」になると明らかに家で飲む紹興酒と、味の(色も)深みが違って、当然美味しいです😊


「北京ダック」です。


これ、日本でも中国でも何度か食べたけど、そんな美味しいと思った事がありません…
鶏の皮は大好物ですが、やはり、そんなに美味しいとは思いませんでした…😔

私は、鶏の皮に関しては、日本の「薩摩地鶏」の方が、数倍美味しいと思います。


ここで、ペアリング3杯目「10年もの紹興酒 (単品だと¥1000)」です。

さっきの「8年もの」と、この「10年もの」の違いは私らには分かりませんでした…むしろ、さっきの方がコクが強くて美味しい?😯


「フカヒレスープ プチ鮑入り」です。
今回、このコースにした最大の理由は、嫁に「フカヒレの固まり」を食べさせる為でした。

私も20年前に「フカヒレ姿煮」を食べるまで そうでしたが、世の中に出回ってる「フカヒレスープ」って、実際はフカヒレの味がよく分かりませんでした…嫁の感想「あーこれがフカヒレの味なんや…確かに今まで飲んだスープも、少しだけ、このフカヒレの味がするわ…」😁


ペアリング4杯目「18年もの紹興酒 (単品だと¥1400)」です。

「18年もの」を飲むのは、生まれて初めてですが、こんな深みのある紹興酒は飲んだことがなく、非常に美味しいです😄

あえて似ている酒を探すなら、前に飲んだ「日本酒の古酒」と似ているかも知れません…


「真鯛の香港風ネギソース」 

鯛自体のクオリティが、とても高くて、非常に美味しかったです…😋


ソムリエ担当の店員さんが「紹興酒はいかがでしたか?」と言われ…「楽しかった…最後のが特に美味しい」と言ったら、「18年もの」をもう一杯ずつ サービスしてくれました😆

これ、ネットで検索したら4370円でした…安くはないけど、めちゃくちゃ高くもないので、取り寄せしようかな?と思いました。

結局、ペアリング価格¥2500に対して、4杯の単品価格の合計¥4050で、サービス分入れると¥5450なので、より満足しました🤗


たしか「ゴージャイファン」だったと…

香港の土鍋ご飯らしく、最初に〆料理は、この土鍋ご飯か、和牛と野菜のXO醤炒めのどちら?と聞かれたので、味の想像がつかない、この土鍋ご飯を選択しました。


土鍋ご飯としても美味しかったですが…

左右が「栗を食べる豚の燻製」で、真ん中が「台湾ソーセージ」…この2つは、ご飯と食べるよりも、「18年もの」の紹興酒のアテに食べた方が、より美味しかったです😊


「鴨の柚塩ラーメン」

腰の強い麺も本格的で、ラーメン屋が開けそうなくらい美味しいラーメンでした😄


「胡麻団子」と「杏仁豆腐」

胡麻が、家で食べる胡麻と違うの?と思わせるくらい美味しい胡麻でした…😳


最後のお茶(ジャスミン茶風のブレンド茶)も、めちゃくちゃ美味しかったです🤩

会計は ¥23,500 でした。

ちょっと高かったけど、初めて「18年もの」も味わえたし、嫁にも「フカヒレの固まり」食べさせられたし、楽しい時間でした😆

今日は嫁が、いやに店員さんに質問するなぁーって思ってたら、嫁いわく「ここの店員さん、イケメン揃いで、ホストクラブみたいやったわ」という事だったらしいです…😱

そう言えば ここ、店員さんは全員 若い男性でした…お陰で女性店員しか見えない(男性は透き通って見える)私には寂しい店でした?