「カキフライ定食」食べ比べも今回が最後です…11/22にスタートしたので、10日間で6回も「カキフライ」を食べた訳で、さすがに そろそろ肉が食べたくなってきました🤣


C ①食堂 チェーン店「やよい軒/ 3.03」

C+②街の人気食堂「淀ヤ食堂/食べログ3.49」

B ③人気の洋食屋「ぶどう亭/食べログ3.66」

D ④食堂 チェーン店「八幡食堂/ 3.03」

B+⑤新地の居酒屋「酒菜 竹井/食べログ3.53」

✔⑥人気の和食料亭「一豊/食べログ3.46」


カキフライ食べ比べの最後は、和食料亭「一誠/食べログ3.61」を予定していましたが、昨日夜に最終確認したところ…「今年はランチのカキフライは、まだ始めてない」と…😥

 この店はランチ食べ歩きで、すでに2度来ている店で、特に「肉豆腐定食」は絶品でしたので、実は私、この店が「本命」だったのに…残念ですが、来年の課題という事で😄
 


急遽、大阪市内でランチに「カキフライ定食」をやってる「別の料亭」を探しました…


【第6弾】12月1日 (水) 
和食料亭「魚食処 一豊/食べログ3.46」

「カキフライ定食」があるのは、事前に電話確認していましたが、なんと!ここ「宇和島鯛めし」がランチメニューにありますね…😳

このメニューは、ランチメニューではなくて、夜でも食べれるメニューのようです。
食べたいメニューが沢山あって…この中では「みなみ鮪 特大かま定食」「特大金華さば定食」「銀だら西京焼き」が気になります…😋

ここ、料亭というより、少し豪華な定食屋さんみたいで、なかなか興味深いです…

これが、ランチ限定メニューです。
大阪で「宇和島鯛めし」のメニューを見たのは初めてなので、近いうちに食べに来たいと思いますが、今日は食べ比べなので…

「カキフライ定食 ¥1100」です。
パッ見た印象は…汁物が大きく、メインの牡蠣が小さいので、なんか寂しい感じ😅

とは言え、私は旅先でも「追加料金で汁物がグレードアップ!」があれば、迷わず頼むくらい汁物好きなので、大きいのは大歓迎!😆

この赤出し、美味しい…合格点です。

この「十六穀米」も、なかなか美味しかったので、珍しくお替りしました☺️

カキフライは5個ですが、かなり小さめです…大きさは④の店と同じくらいで、今回の食べ比べの中では最も小さい部類です。

まずは、そのまま頂きました。

牡蠣の大きさは小さいですが、中身はギッシリという感じ…ここのカキフライは、揚げる前にスチーム処理しているからか、パサパサ感はまったく無く、美味しいです😋

タルタルソース?というより、手作りマヨネーズかな?…これ、もしかしてカキフライ用ではなく、野菜用かも知れませんね…

最初の配膳の配置からしても、この甘めのトンカツソースで食べるのが、この店のカキフライの食べ方みたいですし、実際、これで食べた方が美味しかったです😋
この店、牡蠣のサイズは小さいけど、普通に美味しいと思います…でも⑤の店の、ここの3倍近い大きな牡蠣と比べると、どうしても牡蠣の旨み不足は避けれません…😢

この店、カキフライとしては、評価 C+ランクでリピート無しですが、他に興味あるメニュー(特に宇和島鯛めし)があるので、近いうちにリピートすると思います…😁

カキフライ食べ比べ6店の結果です。
C ①食堂 チェーン店「やよい軒/3.03」

C+②街の人気食堂「淀ヤ食堂/3.49」

B ③人気の洋食屋「ぶどう亭/3.66」

D ④食堂 チェーン店「八幡食堂/ 3.03」

B+⑤新地の居酒屋「酒菜 竹井/ 3.53」

C+ ⑥人気の和食料亭「一豊/ 3.46」


もし来年、この企画をするなら…今回一番美味しいと思った「⑤酒菜 竹井」と、今回食べれなかった「人気の和食料亭 一誠/3.61」と「かつや」…この3店は必ず行きたいと思います😁


「カキフライ食べ比べ」合計6回、最後まで ご覧頂き、ありがとうございました😄