11月10日(水) 夜

広島県広島市での夕食は…

2店とも超行列店で、3年前の日本1周の時は平日で、割とすんなり入れましたが、その後 土日に行くと、もの凄い行列で断念してるので、万全を期して平日に予定しました😊


さて、1店目は…

「ビールスタンド重富/食べログ4.04」

ここは、街の酒屋に17:00から2時間だけオープンするビールスタンドです。

開店20分後の17:20に到着…やった!今日は並んでる人がいない!ラッキー!…と思ったら、3年の間に新システムが導入…😱
整理券方式になってました…なんと!「9組 約50分待ち」だと…待ちましょう🥱

ここの店主、あまりテレビを見ない私ですら、何度か見てますから、結構テレビに出てるのではないでしょうか。

この方、親から酒屋を継いだけど、本業の酒屋はサッパリで赤字続き…自分には酒屋の経営の才が無いと、このビールスタンドを立ち上げたところ、2時間営業なのに本業を上回る利益が出ている、と言っていました😁

コロナ対策か、店の駐車場にテントを張って、拡張しているみたいです…女性のお客さんと記念撮影…すっかり有名人ですね🙂

50分待ちを覚悟してましたが、前の5組くらいが店の前にいなかった為、店の前で待ってた私は、運良く10分で入れました🤗

メニューはビールのみ…元のビールは同じで、注ぎ方だけでビールの味を変えます。
3年前の日本1周の時は「一度つぎ」と「三度つぎ」を飲んで、「一度つぎ」の方に感動しましたので…1杯目は「一度つぎ」で…😁

ジョッキの右の砂時計は「20分計」で、店の滞在時間は20分以内と言う事です。
うん、美味い!…一気飲みしました😄
この「一度つぎ」は、なかなか他では飲めない味だと思います…あまりビールが好きでない人にこそ、これはオススメです。

2杯目は「シャープつぎ」にしました。

うん、これも美味しいです😄
前回同様、元は同じビールなんですが、1杯目と同じビールとは思えない味です。

会計は ¥1100 です。
私の滞在時間は、わずか5分でした😁


2店目は…数ある広島焼き店の中でランキング1位の店…(3年前はそうだったんですが、今 確認したら3位になってました…😅)
「薬研堀 八昌 / 食べログ3.77」

なんと!誰も並んでません…2年前の休日夜に嫁と来たら、店の周りにズラっと70人の行列で諦めて帰ったんですけどね…😰
今まで何度か、広島の「お好み焼き村」に行き、色々な店舗の広島焼きを食べていましたが、3年前に、ここ八昌の本店で広島焼きを食べて衝撃を受けました😳…(この衝撃は、宇都宮の餃子村で何度か食べて、宇都宮餃子を分かったような気になっていて、初めて「まさし」の餃子を食べた時の衝撃に似ています)

大阪のお好み焼き屋でメニューにある広島焼きは、あくまでお好み焼きの仲間…広島2位の「みっちゃんの」広島焼きも、やっぱりお好み焼きの仲間…でも、この店の広島焼きは、お好み焼きの延長線上では無いと感じました…それを、もう一度確かめたかった🤔
やっぱり、まずは 生ビール…😁

ここの名物「そば肉玉」を1つだけ食べて、この店を出て、同じ広島名物「汁なし坦々麺」で締める事も考えましたが…

「汁なし坦々麺」の名店「くにまつ」が、ここから歩いて行ける距離で無かったので、ここで2つのメニューを食べる事にしました。
店内は、コの字型の鉄板を囲む形で、20席ほどのカウンター席が設置されています。

初めて「ねぎ焼き ¥880」を食べます。

もちろん美味しいですが、これだと大阪の名店「ねぎ焼 やまもと」の方が上かな?

どんどん目の前で焼いていってるのに、なかなか提供されないのは何故?と思っていたら…犯人は「ウーバーイーツ」でした🤣

ウーバーイーツなんか3年前に無かったから…だから、行列が減ったのかな?
名物「そば肉玉 ¥880」です。

これです…やはり、大阪で食べる広島焼きとは違う食べ物ですね…🤔
なんて言ったら良いのか…パリッと焼いたそばと、甘いキャベツの食べ物?

私は「割り箸」と、味変用の「オタフクソース」「マヨネーズ」は使いませんでした。
「割り箸」を使わずに、最後までヘラで食べるのは、大阪人としての意地かな?😁

ソースとマヨネーズを使わないのは…(こういうのは1度は試しすタチなので、前回使ったけど失敗😥)…やはり、ここの広島焼きは完成された高度な味なので、こんなの不要?

会計は ¥2310 でした。

ハシゴ2店合わせて、なんと3400円!
でも、3年前もそうですが、非常に記憶に残る夕食だったと思います😄

帰り際には、少し行列が…でも、こんなもんじゃ無かったですからね😆