9月16日(木)…長野での朝食は「ゆで太郎」

この店は6:00営業開始です。

私、結構ここ好きです😁…ちなみに大阪には「ゆで太郎」は ありません。

昔はツーリングの朝食は、まったく重視していなくて、早朝の道の空いてるゴールデンタイムを走るために「早く食べれて、何処でもあるコンビニ」で食べる事が圧倒的に多かったです🤗

でも最近は、地元の早朝営業店を事前に探して「朝食も楽しもう」という風に変わってきましたが、適当な早朝営業店がない場合は、ここ「ゆで太郎」で食べる事が多いです😄

「朝定食 ¥370」という低価格ですが、ここの蕎麦、結構美味しいんですよね😋
大阪で、このレベルの蕎麦を食べるには、それなりの店でないと無理だと思います。

朝食後は「志賀草津道路」へ向かいます。

道中、最初は少し「雲海」が見えるなど、とても気持ちよく走ってたんですが…
標高が上がるにつれて、霧が発生😯

この辺は4月下旬は、こんな絶景😳

でも今は、こんな感じでした😣

標高のせいか、霧のせいか、とにかく寒かったです…(なんと最低気温は8℃)
グリップヒーターはON、我慢出来ずにバイクジャケットの下に寝間着を着たりしましたが、身体が完全に冷えきりました😱

冷えた身体を温めるため、草津温泉街で朝から入れる温泉を探すことにしました🙂
草津温泉「千代の湯」です。
なんと、ここ無料なんです😁
身体が芯から温まり、生き返りました…
本当に有難い温泉でした😄

今日の午後は、神奈川県へ向かうので、嫁から言われてる果物を買うなら、この辺(群馬県)で買っておく必要があります🤔
群馬県 山奥の道の駅で「シャインマスカット¥700x2」「巨峰¥600x2」「イチジク12個 ¥500」をお買い上げです🙂
果物はクーラーボックスに…それをリアボックスに入れて、大阪まで持ち帰ります🙂

昼食は、群馬県桐生市の名物らしい「ひもかわうどん」を初めて食べてみます😋
「藤屋本店/食べログ3.59」…この店は、群馬県うどんランキング1位でした。
「ソースカツ丼」が名物の長野県や福井県ほど有名ではありませんが、群馬県もソースカツ丼が名物なので…「たっぷりソースカツ丼セット ¥1350」の方を頼みました😋
ソースカツ丼は、極めて普通でした😐
これが「ひもかわうどん」です😳
名古屋の「きしめん」みたいなもの?と思ってましたが、きしめんの比じゃないです。
口に入れると、口の中で平べったい麺の存在感が凄いです😳

正直言って、味は同じ群馬名物「水沢うどん」には敵わないと思いますが、この麺は一見の価値ありです😊

昼食後は、群馬県から南下し、埼玉県を経由し、東京都に入ります。

本日、2つ目の温泉…
東京の「秋川渓谷 瀬音の湯」です。
とても、大都会 東京とは思えないロケーションに素直に驚きました😳
入館料は900円なので、大阪でも よくあるスーパー銭湯だと思うのですが、中は結構な人…平日の昼間でこの人混みなので、さぞ土日は凄い人なんだろうと思いました😅
大きくて綺麗な施設ですが、お湯は「ヌルヌル度 6(10段階)」の本格的な温泉で、平日なのに これだけ多くの人が来るのも納得です😄

東京で温泉に入ったら、更に南下し、今日の宿泊地 神奈川県へ入ります。
2日目に宿泊する神奈川県小田原市の「ホテル オレンヂ」…素泊まりで¥4,500です。
ここは2回目かな?