今回は、トンカツ部門で大阪ランキング1位と2位の店を食べ比べしたいと思います。

2店とも何度か食べた事はありますが、今回は1週間以内に2店で食べて、真面目に食べ比べしてみようと思います。


①3月19日(金)   トンカツ

「とんかつマンジェ」【食べログ4.11】
このスクショを見て頂ければ分かるように、この店は大阪1位だけでなく、何と全国のトンカツ部門ランキング1位の店です。

こういったランキング上位は、全国レベルになると、たいてい東京都心の高級なお店が独占している中、この店があるのは大阪の八尾市で、ハッキリ言って大阪の中でも田舎町?の小さな店…これは凄い事かと。

ただ、そんな場所にある小さな超人気店ゆえ、食べるまでに非常にめんどくさいステップを乗り越えないといけません。
1つ目の難関…電話予約は不可で、まず朝8:30に解禁される当日のみ有効の予約ノートに名前を書く必要があります(ただし、本人じゃなく代表者でも可)

自宅から約35kmにあるので、朝7:30に自宅を出発し、予約ノート解禁10分前の8:20に到着したら、既に20人ほど並んでました。

ですので、この並んでる人達は、今から食べる為に並んでるのではなく、今日の昼もしくは夜の予約ノートに名前を書く為に並んでいる訳です。
店はカウンターのみ12席(右側に見えるのは鏡です)、人が座れば奥にあるトイレに行くのも大変なくらい狭い小さな店です。

今日は、予約ノートに名前を書いたら「12:30頃ですね」と言われました。

ここで2つ目の難関…
・名前を書いた時点で、運良く11時開店すぐの予約が取れた場合→今(8:30)から2時間半、どうする?…バイクでも片道1時間近くかかるので家に帰っても即出発?、それなら車で来て、車で寝て待つ事も考えた事があるが、車なら通勤渋滞で片道に2時間近く掛かる…

・今日は12:30と言われたので、迷わず家に帰る決心がつきました…9:30に自宅到着。
2時間後の11:30に自宅出発。
基本的に、通勤とランチ食べ歩きはFORZAを使うのですが、同じ道を走る退屈な道のりなので、今度はT-MAXにしました。

同じ日に2台に乗る事は滅多にないんですが、乗っていて楽しいバイクは、FORZAよりT-MAXだと言うのを改めて実感しました。

12:20にお店前に到着。

これが基本メニューです。
1番安く食べようとすれば、120gロース+定食なら¥1520(税込)ですので、安いトンカツ屋の2倍程度の値段でしょうか。

でも、食べるまでのハードルが高いだけに「今度いつ食べれるか分からない」と考え、つい高いのを頼んでしまうんですよね…これは私だけではないと思うんですが。

夕食で来たのなら、やはり高いお肉を食べてみたいと考える所なんですが、今回は食べ比べなので、もう1店との値段を合わせる為に、この中では1番安い「上ロース&特上ヘレ ¥2200+定食¥500」にしました。

私の両隣りをはじめ、今日はカウンター席の大半が「TOKYO-X ¥3980+定食¥500」を頼んでいて、少し肩身が狭かった…

トンカツ屋なら、どこでもやってる食べ放題のキャベツです…ドレッシングは普通かな。

奥の黒い皿には「トリュフ塩」が振りかけられており、トンカツをひっくり返して肉の部分を皿に付けて食べます…これがこの店のスタンダードな食べ方かと思います。

左がオリジナルソースで、りんごの味がするくらいフルーティーなソースです。
真ん中がオリーブオイルで、味変用の選択肢ですが、私はあまり使いません。
右側の鰹節が乗ってるのがお漬物です。

手前が「特上ヘレ」→食感を表現するとフワフワ?噛むとグジュっと甘い肉汁が出る状態です。

奥が「上ロース」→ヘレよりは肉らしい食感を感じますが、普通の店のトンカツよりは断然柔らかいです…何より脂部分の旨み、甘みがたまりません。
私は普通のトンカツ屋では、たいていヘレを頼むくらいにヘレが好みなんですが、この店に限ってはロースの旨みに軍配が上がります。

どちらもソースで食べるより、塩で食べた方が断然美味しかったです。

この店で食べるのは、これで5回目で前回食べたのは3年前ですが、食後の感想は、昔、私の娘を最初に連れて来た時に、娘が「こんなトンカツ食べた事ない!」って口にしましたが、まさしく、その感想は変わりません。

評価は間違いなく Aランク(並んでもリピートの価値あり)ですが、ただし、食べるまでがあまりに面倒なので、今まで通り3~4年に1回ペースで良いです。


①3月24日(水)   トンカツ

「epais(エペ)」【食べログ3.55】
大阪市関目区にある、この店はトンカツ部門 大阪ランキング2位のお店です。

ちなみに、この店は行列店ではなく、土曜でも店の外の3つのイスに座ってる程度です。

メニューは、こんな感じ。
比較しやすいようにと、ロースとヘレが両方食べれるメニューは?と聞くと、下のスペシャルメニューしかないようです。
本当はマンジェで食べた値段¥2700に合わせたかったのですが、1番安いので「信州タローポーク上ロース&茶美豚上ヘレカツ定食¥3090(税込)」となりました。

手前がボルチー二塩で、奥がソースとドレッシングです…今まではソースが5種類くらい、塩が2種類くらいを色々試せて楽しめたのですが、今日は1種類ずつでした。

左側の丸い2つがヘレ、右側5つがロースです…マンジェと比べると、揚げ方はこちらの方がレア度が高いですね。

「ヘレ」→見た目通り、食感もかなりレアで、肉の旨みたっぷりで美味しいですが、少し豚の臭みも残っています。

「ロース」→こちらは、かなり食感が肉々しい感じで、ワイルドな旨みです。

両方に共通して言える事は、良く言えば、豚のワイルドな旨み、食感を感じる。
悪く言えば、豚の臭みを少し感じるので、どちらも塩で食べるよりソースで食べた方が美味しかったです。
あと、マンジェと比べると、揚げ方もカリッと感が足りなくて、油の温度が低い感じ。

私の評価は Bランク です。
食べ比べした感想ですが、大阪ランキングの順位は1ランク違いですが、思っていた以上に大きな差がありますね。

マンジェで食べるのは3~4年に1回、ここエペは年1回くらいと、まったく別の時期に食べるので、今回の食べ比べをするまでは、こんなに差があるとは思っていませんでした。
むしろ、エペの方が並ばずに食べれて、ビジュアル的にはよく似たレベルなので、こっちの方が良いかな?くらいに思っていたので正直ビックリしました。

これは、超めんどくさいけど、たまに行くなら、やっぱりマンジェの方が良いかなって改めて思いました。