おかん 不登校道 修行中

おかん 不登校道 修行中

起立性調節障害・ASD特性持ち高2長男/不安心身症のHSC中1次男。
息子たちの不登校・きょうだい問題に直面中のHSPおかんが、勉強と修行の日々で得たことや葛藤を綴るブログ。
故ハムスター・パグが癒し(*´-`)

ご無沙汰しております。

アメブロの書き方も半分忘れてしまった

puttuanです。



先日、2年にわたって長男次男がお世話になった

児童精神科の菩薩先生が

県立病院をお辞めになるため

お別れとなりました。


もう、すごーーーく名残惜しいアセアセ


長男が

起立性調節障がい

→フラッシュバック

→トラウマ障がい疑い


次男が

不登校

→HSCからの不安障がい・強迫的言動


私が

息子の不登校

→メンタル崩壊・鬱の再発


と、3人にわたって先生の一手にお世話になり。


いつも穏やかに支えてくださり

こちらの不安や疑問にも丁寧に答えてもらえて

どれだけ私自身救われたか分かりません。


こだわりや好き嫌いの強い

思春期真っ只中の息子たちも、

菩薩先生の診察ならと

嫌がらずに病院に通えました。


本当に色々な面で、

親も子も助けてもらった先生でした。


先生に言ってもらえた


長男くんも次男くんも、優しい子に育ってます。それはお母さんの子育ての賜物ですから。


2人ともちゃんと自分で考えて決められる力がある。だからこれからも大丈夫だと思いますよ。


という言葉が、お守りであり宝物です。



お別れはほんとに寂しかったけど、

心からのお礼をお伝えして

最後の次男の受診を終えてきました。



次男は継続登校できていますが

クラスの雰囲気が少し賑やか気味で

やはり疲れとストレスが溜まりやすいため、

学校でのスクールカウンセリング・

病院での受診と心理相談を継続中です。


県病院の主治医は、

別のベテラン先生に次回から変わります。



相変わらず今後どうなるかは分からないけど、

ひとまず長男も次男も、

自己決定と自己コントロールが

しっかり頑張れているので、

「きっと何とかなる」と、

私も思えるようになってきた気がしています。



追記で近況ですが…


発達・不登校支援を目指して飛び込んだ

訪問看護。


メンバーと上の入れ替わりで

私の気持ちと思いがついていけなくなり、

残念ながら辞めることになりました。



やっぱり私に看護は無理だと再認識したけど

それも気付きで知り得たことだし、


何より素敵な仲間との繋がりと

挫折も含めた学びが沢山あったので

挑戦してみて良かったなぁと思います。



また自分の無理なく出来る形で、

不登校・発達支援をしていくつもりです。



そしてパグ愛は益々深まり、

もうパグ独特の匂いが無くてはならないほど、

順調に沼ってズブズブになっておりますキラキラ



皆さんのブログにも

時々そっとお邪魔させていただいてます。

これからもよろしくお願いいたしますにっこり



最後まで読んでいただき、

ありがとうございましたクローバー