トイプードルプッチのプチ日記。パフ♪パフ♪ピース!ピース! -40ページ目

おせんち。





ま、いろいろあるよね…。

気楽にね…。

そうそう、こんな時は

ラ~フ♪ラ~フ♪ラ~フ♪って
たむらぱんの「ラフ」を口ずさんでお家に帰りましょ(笑)

おしまい。



Android携帯からの投稿

ねね と こうた

柴犬のねね と こうた。
パピー兄弟です。



まだ2ヶ月半なのでワクチンが完了していませんので、土の上でなく、アスファルトの上をほんの少しだけのお散歩トレーニング。
ワクチンが完了するまで外に出してイケないと聞きますが、本当に社会化が必要な時期は今なんですね。

何にでも興味があり、こちらの指示もすんなり入ります。

柴犬のパピーは最強ですね♪

皆さんこの可愛さにはまってしまうのがわかります。

ですが、社会化出来ないワンコに育つと、人や車が怖かったり、極度のびびりになったりして、最終的には噛みつきなどの問題行動につながってしまいます。
みつごの魂百までどいいますが、本当に今の時期の社会化が大切なんですね。







おしまい。



Android携帯からの投稿

マルのこれから。

しつけ教室にマルちゃんを連れて行きました。

他のワンコや沢山の飼い主さんが近寄って来ても、ガウガウしませんでした。


皆さん、この子が噛みつくとは信じられないと言って下さいました。


でも私と1週間お散歩トレーニングしてきた中で、何回かそれらしい行動をしそうになりました。

その都度叱って、我慢する事が出来た時は誉めてあげました。

先生はこの子ならお泊まり訓練しなくても私プッチパパがお婆ちゃんに指示の出しかたを教えてあげれば大丈夫です。と言って下さいました。

私が心配していた指示の出しかたも私のタイミングでよいそうです。

ただし、指示語はお婆ちゃんが出しやすい言葉をお婆ちゃんに聞いて指示語にして下さいとの事でした。

私の目標としてマルにちょっと芸を覚えてもらい、噛んでしまったあのお肉屋さんのご主人にお披露目して撫で撫でしてもらい、ご褒美をもらうこと。

ボール遊びを覚えてもらい、あの石を投げつけた近所の小学生と遊んでもらい、犬の素晴らしさを理解してもらうこと。


そして、なんといってもあの玄関に貼ってある、「この犬、噛みつきます」
の貼り紙をはがし、「この犬、芸出来ます」(笑)という貼り紙を貼ること!

そして、みんなに愛されるワンコになる事です。

できるかな…(汗)。
勝手にハードルあげてしまいました…。


いやいや、マルならやってくれますよね。

がんばろ。

おしまい。


Android携帯からの投稿