小鳥山スキー場の花火大会
昨日はコロポックルわんわん相談所の近くにある小鳥山スキー場の花火大会がありました。
パフを連れて行って来ました。
実はしつけ教室の伊藤先生はこのスキー場でスキー教室をされていました。
なんと先生は国体の選手をこのスキー教室から何人もだしたそうです。
す、凄すぎるぜ…。
大江町営のこれといって凄い設備があるわけでもなく、本当に小さな小さなスキー場ですが、
先生がおっしゃるに、スキー場の設備や施設は関係なく、今この場所で何を練習出来るかなのだそうです。
一番大切なのは子供達のモチベーションを高める事だそうです。
犬のしつけや接し方も同じかもしれませんね。
雨だからトレーニング出来なくても、お家の中でも出来る事は沢山ありますからね。
例えば新しい芸を教える事。
教えるにはあの手この手を使い、愛犬に芸を教えようとします。
その中で自然と真剣にかつ、楽しみながら愛犬と向き合っている自分がいると思います。
芸が出来るという事よりも飼い主さんが少しでも愛犬と向き合う姿勢が大事なんだと思います。
スキーの話にもどりますが、先生は小さい生徒の一人一人に内緒で、ポケットからアメを取りだし、この魔法のアメをなめると、スキーが上手になるんだよ。皆には内緒だぞ。っと生徒にアメをあげて、モチベーションをあげた事もあるそうです。
そのアメをあげるタイミングも重要だと思いました。
まだ技術的に上達していない子供であればアメをあげても効果はないと思います。
出来るのに、あとちょっとなのになというところで魔法のアメの効果が発揮するのですね。
先生のコーチングは本当に素晴らしいものがあります。
現在は先生の娘さんが先生の教室を受け継いでコロポックルスキー教室として、コーチングされています。
もちろん娘さんも有名な選手でした。
そして今では素晴らしいコーチとして平日は普通にお仕事しながら、週末に教室を開いています。
シーズンオフは、アスリートクラブという形で、地元の子供達の運動能力開発プロジェクトとして、体力づくりにダンスやゲームなどを取り入れて、子供達の能力を引き出してあげようと懸命に力を注いでいます。
親子揃って素晴らしいものです。
ではでは、花火大会の動画です。
スキー場にあがる花火はとてもきれいでした。
小鳥山花火大会の動画(音に注意)
本当にとても素晴らしい花火でございました。
関係者の皆さんに拍手!
ピンぼけパフ(笑)
おしまい。
パフを連れて行って来ました。
実はしつけ教室の伊藤先生はこのスキー場でスキー教室をされていました。
なんと先生は国体の選手をこのスキー教室から何人もだしたそうです。
す、凄すぎるぜ…。
大江町営のこれといって凄い設備があるわけでもなく、本当に小さな小さなスキー場ですが、
先生がおっしゃるに、スキー場の設備や施設は関係なく、今この場所で何を練習出来るかなのだそうです。
一番大切なのは子供達のモチベーションを高める事だそうです。
犬のしつけや接し方も同じかもしれませんね。
雨だからトレーニング出来なくても、お家の中でも出来る事は沢山ありますからね。
例えば新しい芸を教える事。
教えるにはあの手この手を使い、愛犬に芸を教えようとします。
その中で自然と真剣にかつ、楽しみながら愛犬と向き合っている自分がいると思います。
芸が出来るという事よりも飼い主さんが少しでも愛犬と向き合う姿勢が大事なんだと思います。
スキーの話にもどりますが、先生は小さい生徒の一人一人に内緒で、ポケットからアメを取りだし、この魔法のアメをなめると、スキーが上手になるんだよ。皆には内緒だぞ。っと生徒にアメをあげて、モチベーションをあげた事もあるそうです。
そのアメをあげるタイミングも重要だと思いました。
まだ技術的に上達していない子供であればアメをあげても効果はないと思います。
出来るのに、あとちょっとなのになというところで魔法のアメの効果が発揮するのですね。
先生のコーチングは本当に素晴らしいものがあります。
現在は先生の娘さんが先生の教室を受け継いでコロポックルスキー教室として、コーチングされています。
もちろん娘さんも有名な選手でした。
そして今では素晴らしいコーチとして平日は普通にお仕事しながら、週末に教室を開いています。
シーズンオフは、アスリートクラブという形で、地元の子供達の運動能力開発プロジェクトとして、体力づくりにダンスやゲームなどを取り入れて、子供達の能力を引き出してあげようと懸命に力を注いでいます。
親子揃って素晴らしいものです。
ではでは、花火大会の動画です。
スキー場にあがる花火はとてもきれいでした。
小鳥山花火大会の動画(音に注意)
本当にとても素晴らしい花火でございました。
関係者の皆さんに拍手!
ピンぼけパフ(笑)
おしまい。
ブヒっ。
ちょっと前のお話ですが、無性にとんかつが食べたくなり、帰宅時間が遅いのに、作っちゃいました…。
料理は揚げ物系は苦手な私パパプッチ。
私の性格なんでしょうか、一瞬、一発勝負や手早くというのが、苦手なんです(笑)
じっくり、じっくり煮込んでいくカレーやシチューの煮込み系は好きなんですけどね。
あとでじっくり自分好みに調整していけますからね♪
でも今回は挑戦してみました。
だって無性にとんかつが食べたいのですブヒっ。
お肉屋さんで三元豚の分厚いロースを厚み指定で(確か3、4センチ)購入し、それを叩いて脂身に切り込みを入れ、塩胡椒をし、小麦粉をつけ、溶き卵をつけ、パン粉をつけ、揚げましたよ…。
ふぅ~、疲れたブヒ…。
んでも今回は成功でしたブヒブヒ。
今まで、生焼けや揚げすぎばかりだったけど、油から取り上げて余熱で中まで火を通す事をネットで知り、やってみたら成功しました!
(はい。そんな常識的な事も知りませんでしたブヒ。)
あと小麦粉はしっかりはたき落として、パン粉はギュッと押し付けるとお肉と衣に隙間が出ないそうです。
中はやわらく、ジューシーでしたしねブヒ。
やはり三元豚、脂身が甘いブヒ。ブヒ。とんかつはロースがいいブヒ。
塩とゆず胡椒でいただき、どろどろの濃いとんかつ用ソースをキャベツにもたっぷりかけて熱々のご飯といただきました。しかもご飯おかわり…。。はい、これでまた体重が…。(笑)
え?共食い?
ブヒっ?(笑)
おっ、プッチよ。キミもとんかつ色だね(笑)
あきれるプッチ…。(笑)
おしまい。
Android携帯からの投稿
料理は揚げ物系は苦手な私パパプッチ。
私の性格なんでしょうか、一瞬、一発勝負や手早くというのが、苦手なんです(笑)
じっくり、じっくり煮込んでいくカレーやシチューの煮込み系は好きなんですけどね。
あとでじっくり自分好みに調整していけますからね♪
でも今回は挑戦してみました。
だって無性にとんかつが食べたいのですブヒっ。
お肉屋さんで三元豚の分厚いロースを厚み指定で(確か3、4センチ)購入し、それを叩いて脂身に切り込みを入れ、塩胡椒をし、小麦粉をつけ、溶き卵をつけ、パン粉をつけ、揚げましたよ…。
ふぅ~、疲れたブヒ…。
んでも今回は成功でしたブヒブヒ。
今まで、生焼けや揚げすぎばかりだったけど、油から取り上げて余熱で中まで火を通す事をネットで知り、やってみたら成功しました!
(はい。そんな常識的な事も知りませんでしたブヒ。)
あと小麦粉はしっかりはたき落として、パン粉はギュッと押し付けるとお肉と衣に隙間が出ないそうです。
中はやわらく、ジューシーでしたしねブヒ。
やはり三元豚、脂身が甘いブヒ。ブヒ。とんかつはロースがいいブヒ。
塩とゆず胡椒でいただき、どろどろの濃いとんかつ用ソースをキャベツにもたっぷりかけて熱々のご飯といただきました。しかもご飯おかわり…。。はい、これでまた体重が…。(笑)
え?共食い?
ブヒっ?(笑)
おっ、プッチよ。キミもとんかつ色だね(笑)
あきれるプッチ…。(笑)
おしまい。
Android携帯からの投稿