イップスからの生還⑤ | パット上達ブログ

パット上達ブログ

パットはゴルフ上達のカギ。パットの理論(世界で唯一)からパット数の減らし方、グリーン上のウンチクなど上手くなるヒントをGreen Keeperが発信します。

イップスからの生還④に続きます。

 

ーーーー

アプローチのストロークそのものが影響してイップスに陥ったわけで、それも手打ちが原因だったことは分かっていたので、これを機会に手打ちAPは止めて、腰の回転でストロークすることに切り替えました。

 即ち、手・腕は一切使わず、腰の回転だけ(*1)でストロークするようにしました。私の身体特性から、腰に先行して左膝でタイミング取ってテークバック、ダウンもわずかに膝をきっかけにして左腰を先行させるとスムーズに体が動きます。これは実はゴルフを始めたころからの私のスイングの特質で、APでもこれが通用することが確認できていました。これだけでも50ydsまでは使えることもわかりました。なので、これに期待をかけて距離勘つくりに勤しみました。

 

ああ、やっとイップスから生還できる!

 と思いましたが、、、。

 

 練習では上手く行きます。イップス症状は出なくなりました。

ところが競技になると時々発症。

 極端に緊張の場面で突然にストロークが破綻するという、この原因が長いこと分からなかったわけですが、これでまたまた絶望の淵を彷徨うことに、、、。

 

 やはり、私の場合におけるイップスの真因を突き止めたうえでそれを潰す(か、その部分を動きから回避する、とか)しかないな、日頃からゆっくり分解写真のような動きをやってみてはどうかなと、そういう練習も何度となくやってみましたが、いざという時に突然現れる症状を無くすことは出来ませんでした。

またまた原因探しが始まりました。

 

*1:腰だけの回転で打つというのはやっぱり無理があります。

 練習時は気持ちのゆとりがあるせいか、ほぼ等速で腰の回転が出来ますが、DWNストロークで加速してインパクトを迎える(これはパットの場合と同じ)べくすると、思い以上に加速されてしまい、コントロールが効かなくなりトップやダフリが出ます。

 腰の始動に先立ち、何か先行する小さな動き(きっかけ)があれば良いわけですが、手に先立つ膝・腰の動きであるべきものをメインの動きにしてしまったので、始動の上手いタイミングが取れなくなってしまったのだな、と今になって笑っています。

 腕と腰の回転が上手く協調すること、動きとしては腰は腕に比べると小さくスムーズに動くのが普通ですよね。

  堀川未来夢は「左右の足は踏み換えるくらい」がAPでの下半身の動きと仰ってるYouTubeがあります。

 

皆様、今日も楽しくお過ごしください!

いつも応援有難うございます。

  ↓今日もポチッと!

 よろしくお願い致します<m(__)m>。