入院4日目の朝。

 

午前7時55分、主治医の先生が来てくださって、ドレーンが抜けました。

 

身軽になって、朝ごはんを食べることができたり、シャワーの許可が出て、ひさしぶりに洗髪できたりするのが、うれしい。

 

今日は月末なので、同室の方がすべて退院されるようで、あえて月またぎの金曜日に入院して来られる方がいないとすれば、4人部屋でひとりぼっちになります。

 

今日までの3日間だけでも、いろんな人間模様の中、連日人が変わっていかれる密度の濃い経験をしていたので、広い病室にひとり静かに過ごすのも、いいな…と思います。

 

このまま、特に変調がなければ、日曜日には退院出来そうなので、最終的には"5泊6日の入院&手術の旅になるのでしょうか

 

お昼ごはんを食べて、窓際のサイドテーブルの椅子に腰かけて、手帳で9月のスケジュール確認をしたり、スマホに向かってブログを綴ったりしながら、ひたすら主治医の先生をお待ちしています。

 

こういう風に待ってると、来てくださらなくて、また、ちょっと休憩でベッドに転んだら登場されるような気が…。

 

先生、早く、来てくださらないかな…。

 

《入院中、準備して便利だったもの》

 

1.100均カゴとカードリング

  手術後、娘と息子が、スマホやテレビのリモコン、イヤホン等を入れるカゴとベッドの柵にかけるために、カードリングを買って来てくれました。

必要な小物がすべて、枕元の手の届くところにあって、便利でした。

 

2.布製のティッシュペーパーBOXカバー

   ティッシュペーパーBOXをそのまま持ってきて、枕元に置いていたら、ベッドをリクライニングする時にベッド下に落ちてしまい、管をいろいろつけた状態で拾うのが大変だったので、布製のカバーに入れて、ベッド柵にかけておくと、取り出しやすくて、便利でした。