明後日は母の日。

けれど、実母に母の日のプレゼントは

渡さないつもり。

家の中に見慣れないものがあると

認知症の実母はパニックになるので

食事を一緒にするくらいにしようと思ってます。

 

実母、ここ半年くらいで

一気に症状がすすんだように思います。

トイレと食事くらいは自分で出来るけど

あとは一人では難しい感じですね。

あっ、トイレもたまに鍵の開け方がわからず

中でパニックになってることがあるから

見守りが必要なのか。

 

今は週2日のデイサービスと

週2日の訪問介助を受けてる状態ですが

そんなところ行きたくない断って!と

毎日のように実母は怒ってます。

が、いざ担当者に訪問されると

ワガママ言わずすんなりデイにも行くし

介助もうける。

これは実母の、人に良く見られたい

外面を気にする性格が認知症になってもなお

影響してるのではないかと予想してます。

まぁこちらとしてはその性格でいま助かってる訳ですが。

 

今後の予定はショートステイを

徐々に利用してもらおうかな?と。

いずれ介護施設に入居してもらうことになると思うので

その予行練習って感じですかね。

実父は母が可哀そうだって言うんだけど

母の介護に全く協力的でなく

母の悲しむ言動ばかりする実父に言われてもね。

母の身の回りのことしてるのは、私の弟と私なんだから

こちらのやり方に従っていただきます。

手を出さないものは口もださない!これ介護の鉄則。

 

色々書きましたが

母の日を前に、今日は実母の現況をまとめてみました。