おはようございます。ぷちみんです。
昨日は2回目の放射線治療でした。
午前中に治療を受けて
そのまま病院の食堂でお昼を済ませ
午後出勤してみました。
それで気付いたこと。
①疲労感がある
全身にだるさが出てきた。足が重い。
気付いたのは照射から2〜3時間後。
②喉が渇く
口の中が乾いて水分を欲する。
③タートルネックは不向き
服を脱ぐ際ウィッグが取れやすい。
ウィッグを気にしたりモタモタすると
技師さんたちお待たせしちゃうので。
脱ぎやすい服が安心ですね。
そして気になっていた治療費。
初回は2万5千円程だったとお伝えしましたが
2回目の今回は9千円程でした。
そうなると総額は大分変わりそうですね。
2回目の治療内容は
初回とさほど変わらない印象でしたが
診療明細を見ると初回のみ
「医療機器安全管理料(放射線治療計画策定)」
「放射線治療専任加算」
という項目があり高い点数になっていました。
(それぞれ1,110点、4,330点)
調べたところ
ざっくり治療の計画関連の費用と
専任担当者がついての管理料関連と解釈。
そういえば初回はついてくれた技師さんが
1人多かったんですよね。(3人に囲まれて)
それが関係してるのかな。
どちらも初回のみのようなので
2回目以降の料金がベースになりそうです。
初回の治療費がイメージより高額で
早とちりしてしまいましたが💦
ひとまず治療費の不安感は和らぎました。
今朝は全身の倦怠感は和らぎ体調はいいです。
指先の強張りや痛み足のむくみは変わらず。
(こちらは抗がん剤の影響)
クリスマスまであと数日ですね🎄
来週からまた毎日の治療は続きますが
週末は治療がお休みなので
ささやかに楽しめたらと思います