ファルシコアチャール | Putali Cafe(プタリカフェ)店長「プタリ」のさすらい日記

Putali Cafe(プタリカフェ)店長「プタリ」のさすらい日記

東池袋にある
カレーとネパール料理店
Putali Cafe
(プタリ カフェ)
店長のブログです♪

 

みんな、ナマステ!

 

プタリだよ♪

 

プタリ森でとれた

 

ファルシ

(カボチャハロウィンのこと)

 

で、アチャールをつくってみたよ♪

 

(…といっても10月のお話なんだけどね…)

 

 

 

アチャールっていうのはね

 

ネパール流のお漬物みたなものなの

 

大根やジャガイモなんかも、よくアチャールにするのよ

 

大根なんかは生のままだけど

 

ジャガイモやカボチャはある程度、茹でるか、蒸かしておくの

 

下ごしらえしたお野菜に、塩やゴマ、レモン汁

 

あれば刻んだ青唐辛子を加えて和え

 

最後に、熱した油にスパイスを加えて

 

ジュワッっとお野菜にかけて、まぜまぜして、おしまい

 

 

お野菜によってスパイスが違うのか

 

作り方をスタッフに訊いても、誰も知らないみたい…

 

アルコアチャール(ジャガイモ)や、ムラコアチャール(大根)はメニューにあるんだけどね

 

ネットでも、レシピが見つからず

 

仕方なく、プタリの森第2基地の書庫をあさってみたら…

 

見つけたよ!ネパール料理本!!

 

なんと出版年は1995年

 

20年以上前だ( ̄□ ̄;)!!

 

おそらく日本で唯一のネパール料理本(amazon調べ)かな?

 

そして見つけたよ!!ファルシコアチャールのレシピ♪

 

本によると、使用するスパイスは

 

☆メティ(フェヌグリーク)

☆ヒン(アサフェティダ)

☆ベサール(ターメリック)

 

メティはネパール料理に欠かせない料理だけど

 

ヒンは見たことないなぁ…

 

なので、取り寄せてみました♪

 

 

 

 

そして、ファルシコアチャールの出来上がり!

 

 

プタリはまあまあかな?

 

って思ったんだけど

 

みんな初めて食べたみたい(O_O)

 

というより、カボチャ好きなスタッフがいなかった…

 

…ので、なんか結果がよくわからなかったかんじ…

 

と、ちょうどその時、出入り業者(ネパールの方)がやってきたので

 

味見を頼んだら

 

「…お…おいしいです(汗)」

 

ちょっとひきつっているお顔

 

後からスタッフにきいたら

 

カボチャが大嫌いなんだそう((゚m゚;)

 

気を遣ってくれたのね(ノω・、)

 

ということで、結局なんだか解らない試食会に…

 

でも、スパイスの勉強になったから、いっか