みんな、ナマステ!
プタリだよ♪
プタリカフェは
令和7年4月12日
15周年を迎えるよ!
15年っていうと中学3年生ね…。
多感な年ごろだわ…。
プタリ(の中の人)も中学~20代が
いちばん繊細で辛い時期だったかも。
自分が何者なのかわからなくて葛藤するというか
「自我同一性」の確立しようともがく時期。
自己肯定感も低くて
相当長く苦しんだような気がするのだけど
みんなはどうかしら?
プタリカフェを開いてから
大変なこともたくさんあったけど
お客様やスタッフとの交流で
自己認識を深められ
自分自身を受け入れられたと思っているわ。
いつもお話をしてくださるお客様
提供する料理にリアクションをくださるお客様
笑顔を見せてくださるお客様
Xでからんでくださるお客様
その他書ききれないほどたくさんあるけど
今まで来店してくださったすべてのお客様
毎日頑張って働き
お店の経営に協力し
いっぱい助けてくれるスタッフたち
いつも労い、気遣ってくださる
ビルのオーナーさんご家族
友人・家族に
心より感謝申し上げます。m(_ _)m
これからも頑張るわよ!(・ω・)ノ
…とはいうものの
飲食店は追い詰められているわ。
もともと利益率低い上に
ここ1年の物価高はすさまじいわ。(´;ω;`)
売上から
人件費
家賃
原材料費
光熱費
消耗品費
その他諸経費
そして税金(ほぼ五公五民)
その上、電子マネー導入すると手数料
これらを引いた額が利益になるのよ( ノД`)
実質賃金がほとんど上がっていない現在の経済状況と
常連様が多い小さな店
というシチュエーションを鑑みると
大幅な価格転嫁も難しい。
状況をみながら少しづつしていくつもりだけど…。
とはいえ…
ケーキ一個が1000円越えのお店もあるのね!( ゚Д゚)
プタリではこだわり原料使用の
【自家製レアチーズケーキ】
【季節のアイスクリーム】
が税込380円よ!!
でもメインは🍛なので
できるだけ価格は維持して
サイドメニューの注文を増やし
客単価を上げることによって
売上を伸ばしたいわね♪
と、愚痴を聴いてもらったところで
話は変わるけど
プタリカフェの「プタリ」って
ネパール語で蝶のことで
蝶は英語で「バタフライ」
最近
「バタフライエフェクト」
についてよく考えるの。
ご縁も
バタフライエフェクトなんだなぁって
しみじみ思ったていう話をこじつけたくて言っただけ( ´∀` )
あの時不登校になっていなければ
大学に行っていなければ(高校不登校→高校退学→大学)
ネパール(クマリ)に興味を持っていなければ
あそこでバイトしていなければ
あのタイミングであの人に会っていなければ
あの決断をしていなかったら
15年間の間に出会った何万人ものお客様や
ネパリスタッフとのご縁もなかったのよね。
だって2010年に開店する半年前まで
お店を経営するなんて思ってもみなかったもの…
しかも外国人を雇い
プタリ(陰キャ)が接客業なんて…
1つ1つの
一見無関係に思える行動が
今につながっているのね。
数えきれないほどの偶然(必然?)の点々が線になって
プタリカフェに関わる人達を結んだのかな
そう考えると
すごく不思議な気持ちになるし
プタリって運が良いのだなって思う
やりがいのある仕事と
暑さ寒さをしのげる寝床があって
好きな物も食べられる
話をしてくれるお客様やスタッフもいる
時々忘れそうになるけど
「ありがたい」
「生かされている」
と年々強く思うわ
周りの方々への感謝の気持ちを持ち続けて
16年目もしっかり経営していくから
よろしくねm(_ _)m🍛✨
プタリのテイクアウトメニュー