中性脂肪      300

LDLコレステロール  99

ASL         17

ALT         14

ɤーGT        17

尿酸          6.6

尿素窒素       16.4

クレアチニン      0.88

eGFR推算        66.2

Na          143

K            3.6

 

 

 

少し疲労感あり。

睡眠不足   集中力down を感じていた。

クレアチン値とタンパク尿(-)には 満足感を覚えた。

されど 中性脂肪にはおどろいた。

若いころ 焼き肉にbeerの翌日の検査では こんなような数字時折あったが

最近では記憶がない高値であるが思い当たる節はある。

 

アルコールをやめて2年半余り アルコールの代わりに チョコレート ケーキ

饅頭等食べている。食べながら食べすぎへの懸念は抱いていた。

特に夕食後のチョコレート等の習慣は いずれ何かに影響を出すかもと思っていた。

 

昨日から甘いもの休日は食べないことにした。

半減で1~2月間継続すればもとに戻るかもと思っている。

 

昨日が検査だった。6月には高い数値を聞くと思う。

次の検査は7月。7月まで甘いもの半減すれば元ん戻っていると勝手に思っている。

 

 

 

咳が出て病院へ

TVで見ていたのと同じ 院外での受診

単なる風だと思っていたが covid19

驚いた。ちょうど2月連休前だったため 仕事や済むことなく5日寝た。

鎮咳薬と痛み止め 咳が2週間ほど続いた。

勤務先には報告せず 家人たちにも単に風邪と伝えただけだった。

感染先

どこで感染したか全く思い当たる節はなかった。

ただ 2月上旬は暖かだった。 

散歩の際少し薄着 もう少し厚手のものを着て

外出していれば良かったのかもしれなかったが 過ぎたことである。

 

新年度勤務先メンバーが変わった。

2人転勤 2人入ってきたが2人とも今の課の勤務歴無し。

1人退職 1人転課の人も同上ただ隣の課の方であり 

対応力 対応のスタンスは一目ありと感じていた。

特にTEL対応は上手だと思う。

 

管理職を含め大変である。管理職 腰痛に歯が浮いたとのこと先日も病院に行っていた。 

思うに経費削減=人件費削減は芳しい面だけではないと痛感する。

されど現場は荒れていても 上層部は数字のみでしか判断しないのは今も昔も同じである。

 

 

 

休日

庭の樹木 枝の伐採

のこぎり 高枝ばさみ 剪定ばさみ

さらには ハンディタイプのチェンソー購入して

作業 

枝等を伐採時に木屑が頭 眼 鼻に入ってきて

とりあえず入浴

風呂に電気点けなくてもいい時刻に入浴できることへの幸福感あり

以前の職場の時も 帰宅後真っ先に入浴 そのあとは缶酎ハイにオカキだった。

だが今は 傍らには 炭酸飲料である。

仕方ないが 65歳を超えてもなお就労継続のためにはこれぐらいの自己管理は必須かも?。

 

中性脂肪     122

HDL                      56

LDL                     132

AST                       19

ALT                      15

ɤGT                      17

尿酸                     6.4

尿素窒素              14.8

クレアチンン           0.98

eGFR                       59.1

Na                           94

血糖(前)                77

 

155a 情報戦略  6526 ソシオネクスト   4062 イビデン

新年度苦戦中